メッセージ MESSAGE
海と山にかこまれた美しい自然環境
当園は大正14年、同和幼稚園として誕生しました。 以来、同和保育園、そしてどうわこども園と名称を変えながらも、一貫して子どもたちの成長を支え続けています。 創立以来子どもたちの安全と健康を守り続けてきた保育の伝統を引き継ぎ、これからも「子ども第一」の姿勢を貫きます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体操教室
体育教室を指導してくださるのは、運動スクール「エリートキッズ九州」の先生方です。指導者(コーチ)はみな優しく、スポーツ科学に基づいた楽しいレッスンをしてくださるので、子どもたちも大喜びです。

かきかた教室
専任講師による毎月2回実施

まことの保育
どうわこども園の教育・保育の根幹にあるのはみ仏さまの教えです。生かされているいのちの尊さを知り、自他の心身を慈しむことのできる、優しい子どもを育てています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 災害に強いこども園
どうわこども園の海抜は約12メートル。大分市の作成した津波・地震ハザードマップでも、安全区域とされています。さらに、毎月避難訓練を行い、大規模災害に備えた食料備蓄を行うなど、日々災害対策に努めています。
- 防災対策
敷地全体がフェンスで囲まれ、ゲートはオートロック式。(株)綜合警備保障(ALSOK)と契約し、ハイレベルのセキュリティ管理を行っています。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 1. いのちの尊さに目覚め、自他の心と身体を大切にする子ども 2. 正しい生活習慣を身につけ、健やかにたくましく育つ子ども 3. 思考や表現を楽しみ、学びに向かう力を持つ子ども 4. つながりの中に生きていることを自覚し、豊かな人間関係を築くことの出来る子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、花まつり
5月
降誕会、健康診断、歯科検診、磯遊び
6月
虫歯予防デー、どろんこ遊び
7月
七夕、夏祭り、プール遊び
8月
夏ならではの遊び
9月
デイキャンプ
10月
運動会、いもほり、歯科検診、内科検診、JR遠足
11月
焼き芋パーティー、給食試食位階、保育参観、敬老会
12月
成道会、報恩講、餅つき大会
1月
お正月の遊び、おゆうぎ会
2月
豆まき、涅槃会、小学生との交流
3月
進級説明会、卒園式、ひなまつり、お別れ遠足
その他
身体計測、誕生日会、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- どうわこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒879-2111大分県大分市本神崎871
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後4ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 100 8 12 16 19 23 22 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21 0 0 2 0 1
- 利用料金
延長保育料 1800~18:30/300円 18:30~19:00/300円
一時保育料 1,2歳児:2750円 3歳以上:2450円
その他 園服・かばん代:6000~6500円 体操服・帽子代:5000~5500円 教材費:3500円 写真代:1200円/年 おとまり保育代:3000円
- 電話
- 0975760111
- メール
- douwaen@ruby.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。