メッセージ MESSAGE
「全ては子どものために」をモットーにアットホームな雰囲気の園
本園では「げんきな子・やさしい子・かしこい子」の調和のとれた子どもの実現を目指し、一輪車乗り、作法指導、英語活動など、実体験を大切にした特色ある教育活動を行っています。「どの子もかけがえのない子」と捉え、「全ては子どものために」をモットーに全職員一丸となって取り組んでいます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

作法指導
茶道講師により、生活の基本的なマナーを身につけさせています。

お泊り保育
お泊り保育ではスイカ割りや川遊び、キャンドルサービスなど楽しいことたくさんです。

夏祭り
盆踊りを踊って模擬店回ってかき氷を食べたりくじ引きをしたり楽しい時間を過ごします。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
園周辺に公園・自然が多い
通園バスあり
駐車場あり
自転車駐輪場あり
ベビーカー置き場あり
園庭に遊具あり
取り入れている保育活動
リトミック
英語教育
戸外活動
体操
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
制服あり
保護者会あり
親子参加イベントあり
施設形態・体制
定員100名以上
土曜保育あり
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
身体測定
入園可能月齢
1歳から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 共有スペースには絵本がたくさん
廊下にミニ図書館、たくさんの絵本が並んでいます。絵本に親しんでほしい、絵本が大好きな子になってほしいという思いから作りました。
- 思い切り走り回れるサッカー場
令和7年4月にサッカー教室が始まりました。
- 広々としたお遊戯室
おゆうぎ会を行ったり、入園式や卒園式などの式典もここで行います。
保育理念・方針 POLICY
○子ども一人一人の個性と自主性を大切に見守りながら、子ども自身が伸びようとする力である「育ちの芽」を愛情をもって育んでまいります。 ○園と家庭が連絡を密に取り、共に学び合い、高め合いながら、信頼の中で子どもの成長を支えてまいります。 ○子どもの健やかな成長が図れるよう、その心身の発達を助長するとともに、必要に応じ、保護者に対して子育てが支援できる体制を整えてまいります。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
・入園式 ・始業式 ・慣らし保育 ・創立記念日(休園) ・家庭訪問
5月
・春の園外保育 ・保護者会総会 ・保育参観 ・老人ホーム交流(年長)
6月
・衣替え ・土曜参観 ・クッキー作り
7月
・夏祭り ・お泊り保育(年長)
8月
・夏休み ・夏季保育
9月
・保育参観
10月
・運動会 ・終業式 ・園外保育 ・秋休み ・始業式 ・衣替え ・卒園遠足(年長) ・動物園遠足(年中・年少) ・おいもほり(年長) ・りんご狩り(年中・年少・満3歳児)
11月
・おゆうぎ会 ・おもちつき
12月
・クリスマス会 ・個人懇談 ・冬休み
1月
・カレー作り ・作法参観(年長)
2月
・節分お楽しみ会 ・作品展 ・新入園児入園説明会
3月
・お別れ会 ・観劇 ・卒園式 ・修了式 ・春休み
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 学校法人報徳会 ほうとく認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒320-0051栃木県宇都宮市上戸祭町3130-5
- アクセス
- JR宇都宮線宇都宮駅から車で20分
- 設立年
- 1980年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:30~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後10ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 147 5 10 12 40 40 40 - 在園児 138 4 8 11 34 40 41 - 職員 31 2 2 2 4 4 5 12 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他26 1 3 1
- 園長
- 髙田 實
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0286651322
- メール
- info@hotoku.ed.jp