メッセージ MESSAGE
子どもの力が内から育まれるために
おひさま園では、子どもを神様からのおくりものとして愛とまごころをもって見守り、子どもの成長にそった保育をしています。異年齢の子どもがいっしょに過ごす家庭の延長のようなあたたかい環境の中、子どもたちが健康で心豊かに成長していくことができるよう親の皆さんと協力し、保育の場を作っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

リズムと繰り返し
シュタイナー教育では、リズムをとても大切にしています。一年のリズム、一週間のリズム、毎日のリズムの繰り返しが子どもの安心感につながります。
おひさま園では、創造力を発揮し思い切り遊ぶ「動の時間」、みんなで集まって手遊びやわらべうたをしたり、静かにおはなしを聞いたりする「静の時間」が交互にあるゆったりとした繰り返しのリズムある生活を行い、子どもたちの心が落ち着き、安心できる環境をつくっています。

家庭の延長のようなあたたかい雰囲気
幼児期の子どもにとっての社会は家庭です。おひさま園では、ひとつの家庭のように異年齢の子どもが一緒にすごします。小さい子は助けてもらい大きい子の優しさをしります。大きい子は小さい子を助ける喜びを感じ、子どもたちは、社会性を自然と身に着けていきます。

自由遊び
子どもの遊びは生活そのものです。おひさま園では、子どもの中から生み出される遊びを大切にしています。
遊びに使うものはどんぐり、毛糸、木切れなど自然のものばかり。使い方が決まったおもちゃではなく、何にでもなるもので遊ぶことで子どもたちの創造力で発想豊かな遊びが広がります。

身体表現・芸術活動
毎日朝の集まりで「ライゲン」と呼ばれる身体表現活動を行います。「ライゲン」では、季節の行事や人間の仕事、自然の描写や動物の動きなどを身体で 表現します。
また、週一回、「にじみ絵」を行います。水で濡らした紙の上に、赤、黄、青の三色の絵の具を使って水彩をしていきます。混ざり方次第で驚くほどの無限の色が子どもの前に現れ、生き生きと輝いて、子どもたちの心にひびき、感性や想像力を刺激します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 美しさ、静けさに満ちた環境
子どもはこの世にあるものをそっくりそのまま信じ、全身で草、花、虫、土、風、光、騒音など身の回りの全てを受け取ります。そして、無意識のうちに、身近な大人の声、ことば、仕草、行動、さらには心の中で感じていることまでもうつし取ります。ですからまわりの大人は、行いのみならず心のあり方も、良き手本となるよう心を配ります。
- 自然とのふれあい
毎日近くの神社や川へお散歩に出かけ、週に一回、園外保育で、スポーツ公園の森や虹ケ浜の海に行きます。 外では、体を十分に動かすだけではなく、目にした花や虫とふれあい、石、土、水といったすべての自然を遊びの中に取り入れます。 雨の日も雨カッパを着てお散歩をし、雨音、雨つぶを五感で感じながら楽しみます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
7月
七夕、川遊び
9月
お月見
11月
収穫感謝祭
12月
クリスマス
2月
節分
3月
ひなまつり、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- おひさま園
- 施設形態
- 認可外保育園
- 住所
- 〒743-0063山口県光市島田2-4番10号
- アクセス
- JR山陽本線(岩国-下関)光駅から徒歩で28分
- 開所時間
平日 8:30~17:30(延長保育 8:30~9:00、14:30~17:30) 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 2歳2ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他3 1 0 0 0 0
- 利用料金
保育料 35000円/月(3才以上) ※認定外保育施設として認定されていますので、保育認定2号を受けた場合には(子どもの年齢が3歳以上で、保育を必要とする事由がある)、「幼児教育・保育の無償化」制度が適応され、保育料が無料となります。
延長保育料 1時間 200円
- 電話
- 0833721885
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。