メッセージ MESSAGE
『優しい気持ち』『想いやりの心』『ゆいまーる』
高良こども園は、共に笑い、悩み、楽しみながら成長し、一人ひとりが輝く場所。私たちは生きる力を培い、生きる喜びを共に感じながら、この場所で大切な一人ひとりの可能性を伸ばし育みます。『やさしく・かしこく・たくましく』、成長してくれることを目標に教育・保育活動に取り組みます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

1.遊びを大切にした教育
こども園の「遊び」と小学校の「国語」や「算数」等とは、一見つながりがないように見えるかもしれません。しかし、子どもたちはこども園でいろいろな「遊び」を通して、うまく人と関われるようになったり、言葉が豊かになったり、自然の美しさや不思議なことに気がついたりします。このことが、学習意欲の基礎になる好奇心を育み、小学校以降の教科学習で実感をもって理解をすることに繋がっていくと考えています。

2.小学校との連携を意識した教育
高良小学校と隣接しているという恵まれた環境を活かし、高良小学校と常に連携を図りながら、小学校就学に向けて連続性のある教育を進めて参ります。
子どもたちが就学に向けて、小学校の環境等を知っていくために様々な取り組みを計画しております。

3.体操指導
運動機能が活発になる幼児期に、マット・とび箱・平均台などを通して、跳力、走力、柔軟性、敏捷性、平均感覚など子どもたちの全身的な発育を養い、また集団活動の中で、順番を守ったり、友達と助け合ってマットやとび箱を運ぶなどの行為により、社会的秩序と連帯感を養うことを目的とします。

4.にほんごであそぼう
座っての『お勉強』ではなく、上記の通り、遊びやお話を通して文字やことばに興味を持つ時間にしていきます。
この『にほんごであそぼう』の活動をきっかけに、文字で伝える楽しさを知り、新たな活動に発展させたり、普段の教育・保育の充実に繋げていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
保育理念・方針 POLICY
【基本理念】 高良こども園は、共に笑い、悩み、楽しみながら成長し、一人ひとりが輝く場所。 私たちは、生きる力を培い、生きる喜びを共に感じながら、この場所で大切な一人ひとりの可能性を伸ばし、育みます。 人には必ず、優しい気持ちがある。 その優しさが想いやりの心を育む。 すべてのいのちを愛し、想いやる心を形に ― それは、相手を想い見守ること。相手のために自分から動き出すこと― 小さな想いやりの形が積み重なって、大きな力となったとき、地球が笑顔になっていく! 地球が元気になっていく! 地球が幸せになっていく!
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、始業式☆、こいのぼり掲揚会、尿、蟯虫検査、園児宅確認訪問
5月
歯科検診、春の遠足、親子交通安全指導、教育、保育参観、保護者会、不審者避難訓練、(小学校と合同)
6月
視力検査、良い歯の表彰式、内科検診、平和集会、プール開き
7月
七夕集会、個人面談、1学期前半終了☆、夏休み開始☆
8月
夏休み☆、1学期後半開始☆、教育、保育参観
9月
祖父母お招き会
10月
視力検査、聴力検査、(年長児)、1学期終業式☆、秋休み☆、2学期始業式☆、尿検査、就学時健康診断(年長児)
11月
高良こども園入園受付、運動会(小学校と合同)、津波地震避難訓練、(小学校と合同)
12月
生活発表会(クリスマス会)、大掃除、2学期前半終了☆、教育、保育納め
1月
2学期後半開始☆、ムーチー作り、教育、保育参観、入園説明会
2月
豆まき会、カレーパーティー、お別れ遠足、高良こども園説明会、新入園児一日体験入園
3月
ひなまつり会、修了式
その他
発育測定、避難訓練(こども園単独のもの)、安全点検、お誕生会、給食試食会、歩け歩け、&、お弁当会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 高良こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒901-0145沖縄県那覇市高良2-12-1
- アクセス
- 赤嶺駅から徒歩で25分
- 設立年
- 2019年
- 開所時間
平日 7:30~19:30 土曜 7:30~19:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 4歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 30 60 - 在園児 88 24 64 - 職員 15 2 6 7 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他12 2 2
- 利用料金
延長保育料 200円/時間 2500円/月
一時保育料 半日400円 一日800円 おやつ代50円
その他 給食費:1号認定児5000円/月、2号認定児6500円/月 おやつ・教材費100円、口座振替手数料110円/月、体操服(上着)1471円、(ズボン)1821円 教材費 (名札)80円(自由画帳)210円(氏名印)130円(お誕生カード)280円(作品整理ファイル)120円(修了証書ファイル)750円(粘土単品)320円(粘土、ケース)480円(カラー帽子)750円(のり)170円(はさみ)300円(クレヨン)350円(色鉛筆)460円(カスタネット)170円(手提げバック)380円(シールセット)390円(お便りケース)110円 ※年度によって変動する場合有
- 園長
- 金城 成人
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0988519157
- メール
- takara1@ninus.ocn.ne.jp