メッセージ MESSAGE
子どもは環境で育つ
ただ放っておくだけでは 育ちません。 良い刺激によって育ちます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

躾の三原則
挨拶する事によって相手の話す事が聞けると言う心の受入れ態勢が出来、更に名前を呼ばれたら「はい」と返事をする事によって心のコップが上向きになり、人の話が素直に聞けるようになります。
靴や椅子の始末が出来るようになる事によって、自分の行動に対してけじめや責任感などが自然に培われます。
当園では「三つのお約束」を身に付ける事によって自ら行動することを培い、その土台を作るべく共に学んでいます。

本物に触れる体験
「本物」に触れる体験を大切にしています。その一環として、音楽教育では大人と同じ楽器や和太鼓、箏を使用しています。また、毎年のお餅つきではお相撲さんを呼び、一緒にお餅をつくだけではなく相撲をとることもできます。納涼祭や豆まきなど、他の伝統的行事はもちろん、毎日の食事での特産品・地産地消メニューの提供なども積極的に行っています。

音楽
リズム遊びを通し、3歳児ではピアニ―合奏・4歳児では、リズム合奏・5歳児では合奏を取り組んでいます。本物の楽器に触れることを大切にしているため、大人が使う楽器を使用しています。

漢字で教える
仮名だけの文章ですと拾い読みになりその文章にどのような事が書かれているのか意味が理解しにくいですが、漢字仮名交じりの絵本を読む事によって内容の理解、読みやすさや洞察する力も身に付きます。当園では、日々保育士が行う素話を通して語りを増やしたり、一緒に読む事が楽しんで読む、読める事の喜びを感じてもらい一人でも多く言葉の豊富な本好きの子どもになる事を目指しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
 四季折々の園庭 四季折々の園庭- 四季折々に表情を変える園庭は、世良田の杜の自慢です。 この豊かな環境で子供たちはすくすく育っていきます。 
保育理念・方針 POLICY
「大事な時期だからこそ、しっかり育てたい」 これがLittle Village世良田の杜 スタッフの保育理念です。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式、誕生日会、身体測定、避難訓練 
- 5月 - 親子バス旅行、いも苗キュウリなすいんげん植え、花祭り、内科検診、誕生日会、身体測定、避難訓練 
- 6月 - 歯科検診、保育参観、じゃがいも堀り、誕生日会、身体測定、避難訓練 
- 7月 - 七夕まつり、保育参観、個人面談、年長児宿泊保育、納涼祭、誕生日会、身体測定、避難訓練 
- 8月 - 野菜の収穫(きゅうりなすいんげん等)、誕生日会、身体測定、避難訓練 
- 9月 - 誕生日会、身体測定、避難訓練 
- 10月 - 運動会、遠足、個人面談、いもほり、誕生日会、身体測定、避難訓練 
- 11月 - 誕生日会、身体測定、避難訓練 
- 12月 - もちつき、クリスマス会、誕生日会、身体測定、避難訓練 
- 1月 - 幼児音楽フェスティバル、誕生日会、身体測定、避難訓練 
- 2月 - 豆まき、発表会、誕生日会、身体測定、避難訓練 
- 3月 - ひな祭り、体操フェスティバル、新入園児一日入、年長児お別れ遠足、卒園式、誕生日会、身体測定、避難訓練 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園LittleVillage世良田の杜
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒370-0426群馬県太田市世良田町3119-7
- アクセス
- 東武伊勢崎線(東武動物公園-伊勢崎)世良田駅から徒歩で20分
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:30(延長保育 18:15~19:30) - 土曜 - 7:15~18:15 - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数保育士/ 
 幼稚園教諭保育従事者/ 
 保育補助栄養士/ 
 管理栄養士調理師 看護師 事務/ 
 その他49 49 2 
- 利用料金
- 延長保育料 - 保育短時間・保育標準時間:1冊¥1000...1時間で1枚 1号認定:1日 ¥450 - 一時保育料 - 1号認定の長期休暇預かり保育(春・夏・冬休み):1日 ¥450、昼食代 ¥280 - その他 - 1号園児月5400円・2号園児6000円 
- 電話
- 0276521035
- メール
- info@seradanomori.ed.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。







