メッセージ MESSAGE
みんなが幸せになるために Happiness for all
お子様ひとりひとりの将来を見据えて『人としての成長・発達をどう育み支えるか』この事は私共にとっての大きな命題であり永遠の課題でもあります。日新こども園では『あの子もこの子も、私の子』、という思いで職員一同「チーム日新」として、日々研鑽を積み努力を重ねてまいります。
職員紹介 STAFF
IN
以上児担任
子育て中の私たちによって、ストレスなく働きやすい職場です。UK
主幹保育教諭
職員が教育・保育に対してとても真面目に取り組んでいます。A
保育教諭
職場の雰囲気がとてもよい。良いことも悪いこともきちんと聞く耳を持ち、発言できる環境です。
IN
以上児担任
保育の特徴 NURTURE FEATURE

「ハイブリッド保育」
日新こども園は自由保育ですか?設定保育ですか?という質問をよくいただきます。学べば学ぶほど、「自由保育で培われる主体性」も、「保育者の指導案に基づいて計画的に行なう設定保育」も家庭では体験出来ない大事な経験。
どちらも大切で必要だと思い、日新こども園では「ハイブリッドの保育」を始めました。

多様な正課活動と充実の課外活動
多言語活動、体操教室、歌の教室、一輪車(年長児クラスのみ)、課外(スイミング、新体操教室、ECCジュニア、サッカー教室、ピアノ教室)

発育・発達に関する支援
私たちは日頃より沢山の専門家と勉強会や検討会・ケース会議の機会を設け、新しい情報をたくわえていく中で培ったたくさんの専門機関とも繋がっています。少しでも早い時期に専門機関につながる事の出来たお子様は、発達に必要なプログラムをその時から始めることが出来ます。そうすることで園も家庭も具体的な声かけや支援の仕方を教わり、本人にとっても周りにとっても過ごしやすい環境を整えることが出来ます。

最高レベルの安全性とおいしさを誇る、完全給食
日新こども園は地元佐賀の有機米や有機食材をふんだんに使用した「完全給食」です。 医療施設や社会福祉施設など、食に関して最高レベルの安全性を求められる施設を専門とする「日清医療食品」に業務委託をしておりますので、日新こども園の給食はISO9001とHACCPの厳しい基準をクリアした、大変安全な美味しい給食です。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 子どもの安全を第一にした設備
子どもたちの安全を第一に考え、園内設備、環境に細心の注意を払っています。 ドアには指挟み防止グッズを設置したり、少し柔らかい床材を設置したりと子どもが大きな怪我をしないように工夫しています。
保育理念・方針 POLICY

1.幼保連携型認定こども園教育・保育要領に示された生命の保持・情緒の安定から 資質、能力の育ちに基づく三つの視点、五領域(健康、人間関係、環境、言葉、表現)、幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿のねらいが醸成されるような保育、教育の実施。 2.子どもを中心においた保育・教育の中で『思考力・判断力・表現力』『学びに向かう人間性』『知識・技能の基礎』『非認知能力』などの資質・能力をそれぞれの発達段階に応じて一体的に育む。 3.『健康な体』と『健全な精神』を発達段階に応じて育む。 4.個を大切にするかかわりを全学年通して行う。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 日新こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒840-0853佐賀県佐賀市長瀬町2-18
- アクセス
- JR佐賀駅から車で10分
- 設立年
- 1979年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 110 18 18 18 18 19 19 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24
- 園長
- 中島 富貴子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0952269429
- メール
- info@asahi-nisshin.jp
- webサイト
- http://asahi-nisshin.jp/
- 法人名
- 社会福祉法人旭福祉会
- 備考
Facebook: https://www.facebook.com/KidsNisshin/ Instagram: https://www.instagram.com/kidsnisshin.asahi/