メッセージ MESSAGE
広い園庭と豊かな自然 子ども達がのびのび過ごせる幼稚園です
広い園庭には大型遊具、常に色とりどりの美しい花が咲く大きな花壇。保育室には絵本、おもちゃが充分に備えらえています。園庭に続く小さな森の続きは畑や田んぼ、ビオトープが広がり日本の原風景の里山が園庭内に築かれています。園のイメージカラーは野菊の色のパープル。園章は野菊の咲く平和な地球を走り回る白うさぎ。
職員紹介 STAFF
保育の特徴 NURTURE FEATURE

個人の力と考えを尊重し、仲間が心を一つにした時の感動を体験
保育目標を達成する為に、リズムバリエーション、クリエイティブムーブメント等を取り入れています。ひとりひとりの思いや考えは皆違う。自分の思いを表現する喜び、互いの違いを認め合って集団が一体になった時、大きな力が生まれる事を体感する保育です

自然観察園で動植物の命と常にふれあっています
園内の田んぼではオタマジャクシ、森ではカブトムシ、トンボ、バッタなどの虫捕り、どんぐり拾い、果実の収穫に子供たちは毎日夢中になっています。最近ではハラグロオオテントウを発見して、子ども達は大興奮でした

英会話・体操・水泳の正課活動、農園活動も取り入れています
年間を通じて、英会話、体操、スイミングを正課活動として取り入れています。正課の活動は、英会話と体操は専門講師に来てもらい活動をしています。水泳は市内のスイミングスクールで専門のインストラクターによる指導をしてもらっています。また、園内の田畑では毎年野菜やお米を作り、子供たちは野菜やお米の生長を毎日観察し、収穫の喜びを体験しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 遊具スペースと園庭
広大な敷地に遊具スペースや畑スペースなど、子ども達がのびのびと遊べる環境が整っています。
- 体操指導
コスモスポーツクラブの講師よる体操指導。 年少、年中、年長の各学年ごとに取り組みます。
- 日本人講師とネイティブ講師の英会話を取り入れています
ECCの日本人講師とネイティブ講師による英会話。 歌やゲーム、踊り等を通して、遊びながら耳から英語に慣れていきます。
保育理念・方針 POLICY
「命を大切にする人間となろう」 この地球上のあらゆる命の尊さは皆同じ。 どんな生き物も人間も命はたった一つ。その重さ、いと おしさは皆同じ。それを子どもたちに教えましょう。 「遊びの中から、豊かな感性と思いやりの心を育てる」 子どもたちは「遊び」を通して他者とのかかわりの中で、 言葉を覚え、自己を確立し、人を助ける喜びを知り、もの の善悪や社会のルールを知って行きます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式、園内安全指導、発育測定、年長親子遠足
5月
開園記念、花祭り、社会科見学、年少中親子遠足、保育参観、内科検診、教育個人面談、年中園外保育、クッキング、バザー
6月
衣替え、保育参観、年長園外保育、歯科検診、じゃがいもほり、避難訓練、父の日参観、段ボール遊び、(同窓会)
7月
七夕集会、年長お泊まり保育、保育参観、収穫祭、終業式、(同窓会)
8月
夏期保育、夏まつり
9月
始業式、避難訓練、クッキング、発育測定、十五夜集会
10月
衣替え、運動会、さつまいもほり、保育参観、(願書配布、入園説明会)
11月
七五三集会、保育参観、文化の日集会、勤労感謝の日集会、描画展、年長小学校連携事業、園内観劇会、避難訓練、(入園願書受付)
12月
クリスマス会、教育個人面談、収穫祭、年長茶道教室、終業式
1月
始業式、もちつき、避難訓練、発育測定
2月
表現発表会、豆まき、年長お別れ遠足、段ボール遊び、保育参観、新入園児体験保育
3月
ひな祭り集会、年長交通安全指導、お別れ会、卒園式、修了式
その他
誕生会、体育指導、英語で遊ぼう、スイミング、クリエイティブムーブメント、リズムバリエーション、ことばあそび、農園活動
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 花咲幼稚園
- 施設形態
- 幼稚園
- 住所
- 〒347-0027埼玉県加須市大室255-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線(東武動物公園-伊勢崎)花崎駅から徒歩で29分東武伊勢崎線(東武動物公園-伊勢崎)加須駅から車で10分東武伊勢崎線(東武動物公園-伊勢崎)久喜駅から車で15分JR宇都宮線久喜駅から車で15分花崎駅から車で8分久喜駅から車で15分
- 設立年
- 2001年
- 開所時間
- 平日 8:00~18:00(延長保育 8:00~9:00、14:00~18:00)
年間休日120日。土日休み。お盆休み。年末年始休み。5月2日は開園記念日のため休み ※土日に行事で登園の場合は振替休日があります
- 受け入れ年齢
- 3歳0ヶ月から5歳児クラスまで
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 210 70 70 70 - 職員 31 3 2 2 24 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22 7 2
- 利用料金
- 保育料
幼児教育無償化により保育料0円です(R5年度実績)
延長保育料○9時~16時(30分100円)全員共通 ○早朝8時~9時・夕方16時~18時(新1号=30分200円、新2号=30分100円) ※新2号とは、共働き家庭やひとり親家庭など保育を必要とする要件に当てはまる方です
その他○通常保育時間 9時~14時(または10時~15時) ※バス送迎利用の場合、園に9時到着のバスと10時到着のバスがあるため、到着時間によって通常保育時間が異なります ※通常保育時間以外が延長保育時間帯となります
- 園長
- 鳥山 喜美代
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0480663864
- メール
- hanasaki.minagawa@gmail.com
- webサイト
- http://www.hanasaki.ed.jp/
- 法人名
- 学校法人 花ちる里学園