メッセージ MESSAGE
「子どもたちは”今”を生きている」
高松市十川西町にある幼保連携型認定こども園カナン十河こども園です。高松市で一番広いと言われている園庭に木々や草花など自然あふれる環境をつくりました。自然いっぱいの中で子どもたちの心が動く経験を思う存分味わってほしいと願っています。https://www.kanan-kagawa.com/
職員紹介 STAFF
AT
園長
子どもたちは”いま”を生きている。園の中で出会う様々な不思議・驚き・感動の体験、そしてかけがえのない仲間たち。 私たちは子どもたち一人ひとりが主体的に遊び学べる保育を大事にしています。保護者や地域のみなさまに支えてもらいながら・・・KN
主任保育教諭
園生活の中で、子どもも大人も心動かす体験を通して、自らやってみたいことに出会える空間、時間を作り出したいと考えています。そして、人とつながる喜びを感じながら、保護者、地域の方とつながりながら、園に関わる全ての人が、その人らしく生きていくことができるように。TY
主幹保育教諭
子どもたちは遊びを通して何かを感じ、考え、伝えようとします。いま何を感じているのだろう?なにに興味を持っているのだろう?と子どもの目線に立つとたくさんの発見があります。私たちは日々子どもたちからいろいろなことを教えてもらっています。YR
事務主任
「センス・オブ・ワンダー = 神秘さや不思議さに目を見はる感性」(レイチェル・カーソン著/センス・オブ・ワンダーより)・・・とても大好きなことばです。子どもたちが『センス・オブ・ワンダー』を知れば世の中は平和の花が満開になるかもしれません。私たちは保護者と一緒にその一片を担うことができればと願って日々子どもたちと過ごしています。
AT
園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

私たちのねがい(未来像)
当園に関わる子どもたちも私たち大人も『自分を受け入れ、互いに尊重し合い、豊かな感性をもって、平和な社会を創り出す人』に向かっていく未来に向かって育って行きます。
やがて、よりよい社会や人を育む営みが繰り返されることを願って私たちは保育・教育を行っています。

自分で選び、自分で決める!
子どもたちには「生き延びる力」が必要です。それは自分で問いをもち、他者と協力したり知識や技術を活用したりしながら課題を解決していく力です。当園の保育者は生活や遊びの中で子ども自身がやりたいことを見つけ、選んだり、考えたり、決めたりする環境を整えてこの力を育みます。

人と生きる
子どもたちは生活や遊びの中で自発的に物事に関わることにより、自分の思いや考えをもちます。そこに保育者は気づき、受け止め、子どもの表現を肯定的に捉え、ことばに代えていきます。やがて自分の思いをことばで伝え合うようになると思い違いからぶつかることもあります。自分とは違う思いや考えがあることに気づいたり、折り合いをつけたりする機会ができるような環境を私たち保育者は心がけます。

その子だけの特別なバースデープレートと日常の食事
一人ひとりの誕生日にその子だけの特別なバースデープレートでお祝いをします。生まれてきたことをみんなで喜び、祝います。
また、子どもたちが口にするものだからこそ、普段から食事にこだわりをもって作っています。特に無形文化遺産となった和食文化を伝えるために「出汁」に利尻昆布や伊吹いりこを使ったり、揚げ物の油もこめ油を使うなどこだわりをもっています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 広大な園庭で思う存分体を動かせます
園庭にある草木の花や実を使って思い思いの場所で存分に遊びこむことができます。 今後も園庭は進化していく予定です。お楽しみに
- 放課後児童クラブ(小学校1~6年生対象)があります
卒園児対象(定員に空きがあれば他園卒園児も可。ご相談ください)に小学校下校後に当児童クラブで小学校1~6年生の子どもたちをお預かりしています。気心の知れた友だちと赤ちゃんから過ごした園に隣接するクラブ室でおやつを食べたり、宿題をしたり、またそれぞれのやりたことをして保護者の方の迎えの時間まで過ごします。
保育理念・方針 POLICY

<コンセプト> Ⅰ わたしたちは子ども・保護者・地域社会を神から与えられた存在として喜び愛し支えます。 Ⅱ わたしたちは今を生きる子どもの遊びや生活を子どもと共に豊かにします。 Ⅲ わたしたちは保育の「業(わざ)」に誇りと責任をもち自ら学び、人間力と保育力を高めます。 ー食べることは生きることー 食事を通して、五感を使って味わう 季節を感じる、文化を知る 自然の恵みに出会い、感謝する 人と人が繋がる、安心する 心と身体が豊かになる そして、食べることは楽しいと感じて欲しいです。それは、おいしいものを口にするだけではなく、食べ物と一緒に、その時のさまざまなつながりも体に吸収されているからです・・・つづきは法人ホームページをご覧ください。https://www.kanan-kagawa.com/
求人情報 RECRUIT
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 幼保連携型 カナン十河こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒761-0433香川県高松市十川西町546-1
- アクセス
- 高松琴平電気鉄道長尾線池戸駅から徒歩で29分
- 設立年
- 2011年
- 開所時間
- 平日07:30〜19:00土曜07:30〜18:30
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 125 10 15 25 25 25 25 -
- 保護者連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0878480320
- メール
- ka-sogo.ho@car.ocn.ne.jp
- 法人名
- 社会福祉法人カナン福祉センター