メッセージ MESSAGE
乳幼児の福祉に貢献できる保育を目指す
町田南保育園は、「乳幼児の福祉に貢献できる保育を目指す」という課題意識をもって、 児童福祉や保育・教育の研究者と保護者、そして全職員が協力して、0歳から就学前に至る乳幼児の保育を実践していく場として設立されました。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

誕生会
誕生児を子どもと職員みんなでお祝いします。
昼食は行事食(特別メニューとなります。)
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
駐車場あり
自転車駐輪場あり
施設運営
アレルギー対応食あり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
 防犯対策について 防犯対策について- 正門裏門ともに電子錠が設置されています。 開けたままの登降園は子どもの飛び出し、事故につながる恐れがあります。 開けたら必ず閉めてください。また鍵の開閉、門の開閉は常に大人が行ってください。 警察への通報システム「学校110番」を事務室、1階廊下に設置しています。 園庭、裏門、北側道路、東側道路の4か所を24時間監視カメラで録画しています。 セコムと提携し、異常の監視に努めています。 
保育理念・方針 POLICY
保育理念 常に子どもの立場になって考え、「子どもたちに最善の環境を!」ということを目指しています。 そして、子どもたちの生活をより良く築いていけるよう「子どもも大人もひとりひとりが皆主役」「日々の生活・保育を大切に」を大きな土台としています。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 町田南保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒194-0015東京都町田市金森東4‐36‐8
- 周辺環境
- 住宅街の中にあります。 近隣に公園や市民の森があり緑が豊かです。
- アクセス
- JR横浜線 成瀬駅から15分
- 開所時間
- 平日 7:00~20:00土曜 7:00~20:00延長保育について午後: 18:01~19:00 
- 通園時の持ち物
- 毎日用意するもの 【乳児クラス】 連絡帳、着替え、おしぼりタオルなど 【幼児クラス】 連絡帳、着替えなど 週1回用意するもの バスタオル、シーツまたはキルトパット(年齢に応じて違います)、パジャマ 詳細は当園のホームページに掲載しておりますのでご覧ください。
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 110 - 12 - 14 - 18 - 22 - 22 - 22 - - - 空き人数 - 3 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0 - 3 - - - クラス空き人数の対象年月: 2025-11 - 0~2歳クラス空き人数: - 備考: この人数は10月6日現在のものです。最新の空き枠情報は「まちだ子育てサイト」をご確認ください。 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 家庭的保育者/ 
 家庭的保育補助者- 事務/ 
 その他- 20 - 9 - 1 - 2 - 1 - 2 
- 前年実績
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - 入所可能(募集)数 - 2218 - 620 - 743 - 225 - 478 - 91 - 61 - 申込数 - 2547 - 610 - 1028 - 347 - 463 - 60 - 39 - 入所決定数 - 2208 - 498 - 784 - 303 - 529 - 63 - 31 - 対象年月: 2025-04 - 備考: 4月入所の人数になります。 
- 利用料金
- 紙おむつ使用料(サブスク利用) 2,980円・延長保育利用料 幼児クラス 給食費(6,000円)
- 保育の特色
- ◎子どもに色々な経験をさせたく、七夕、節分などの季節の行事に加え、動物と触れ合う一日動物村や植栽活動としてたねダンゴ作り、ハンギングバスケット作りなども行っています。地域の方と一緒に行うイベントもあります。 ◎異年齢児との関わりも多く取り入れ、日々の生活の中で年長児がしていることに小さい子が興味を持ち、大きい子にあこがれて育つ保育を大切にしています。
- 保育理念・方針
- 運営方法:【保育理念】 常に子どもの立場になって考え、「子ども達に最善の環境を!」ということを目指しています。そして子ども達の生活をより良く築いていけるよう「子どもも大人もひとりひとりが皆主役」「日々の保育・生活を大切に」を大きな土台としています。 【保育方針】 家庭(保護者)とともに常に伝えあい、成長の喜びを共感し合い、協力し合って保育を進めていきます。そして、大勢の仲間との関わりを生かした保育を行っていきます。 【保育目標】 ・丈夫で体力のある子ども ・物事に豊かに感動する子ども ・物事を自分なりに知ろうとし、よく考える子ども ・いつも自分を精一杯表現しようとする子ども ・物事に対し、いつも意欲をもって取り組もうとする子ども ・仲間を大切にし、一緒に生活を創り出すことに喜びを感じる子ども教育・保育の内容等:◎「子どもも大人も皆主役」という理念の基、主体的に行動することを大切にしています。 ◎戸外で体を動かして遊ぶことを大切にしています。雨でも体を存分に動かせるスペースがあり、毎日静と動の活動をバランスよく取り入れています。 ◎自然に触れる機会を多く取り入れ、感性を育んでいます。花壇の手入れを子ども達と一緒に行い、たねダンゴや球根を植え育てる経験をしています。実のなる木を植え収穫体験や栽培活動に取り組んでいます。 ◎各年齢ごとに自分の事は自分でする気持ちを育てるための環境設定をしています。 ◎食事は楽しく食べながらマナーを身につけることを大切にしています。献立は和食を主にしつつ、いろいろな食文化に触れることや季節ならではのメニュー・食材を取り入れ、自園で調理を行っています。瀬戸物の食器を使用しています。 ◎保育園として環境問題を子どもと共に考え、SDGsのできるところを取り組んでいます。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0427968147
- 関連ページ(SNS)のURL
- https://www.instagram.com/machidaminami_nursery_school/
- 保育施設空き状況
-  入園に関する情報 
 ※施設所在の自治体より提供
- 入園関連情報
-  見学予約にあたっての 
 園からの連絡事項
- 普段の子ども達の様子をご覧いただきながら、保育園の理念や生活についてお話しいたします。お知りになりたいことがありましたらお気軽にお声かけください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の24時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。










