メッセージ MESSAGE
まっすぐ つよく やさしいこころ
子どもたちの育ちを見守っています。 ひよこ組(0歳)一人ひとりの安心の場 つくし組(1歳)だいすきな大人との関わりの中で たんぽぽ組(2歳)ともだちへの興味が広がって すみれ組(3歳)自分の気持ち、みんなの中で ゆり組(4歳)時間・命の大切さ さくら組(5歳)就学に向け、実りある生活を
保育の特徴 NURTURE FEATURE

遊びを大事にする
わらしべ保育園では、日常のあそびの環境の中で「工夫」したり「発見」したりする要素がたくさん秘められているということもあって遊びを重視しています。
コマ回し、パズル、ごっこ遊びや、プリンカップや牛乳パックなどのリサイクル素材も駆使しながら利用しています。

習字指導(5歳児)
「習字」「和太鼓」「お泊り育」などの体験をしながら、就学に向けて実りある1年間を過ごします。

異年齢保育
年長の子どもがゼロ歳児の子どもたちと一緒に散歩に出かけて、そこで遊びを展開したり、5歳児が3歳児の手を引いて散歩に出かけたりというふうに一緒に交流しています。小さい子のお世話を通し年長児としての自覚が生まれます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
 散歩コース 散歩コース- わらしべ第二保育園が身近な散歩コースになっています。第二保育園には「わくわく広場」があって、いろんな果物も収穫でき、サーキットバイクで遊ぶこともでき、子どもたちの楽しみです。また、別所沼公園などのいくつかの公園もあります。 
保育理念・方針 POLICY
【保育理念】 ① 「わらしべのように まっすぐ つよく やさしいこころ」を目指し、児童福祉法第1条に定める児童福祉の理念に基づき、運営を行います。 ② 子どもたちの育ちを支えるため わらしべ保育園は、家庭・地域と共に歩みます。 【保育方針】 ① 安全で安心できる保育環境の中で、あそびを通して明るく健康的な身体を築き、素直でまっすぐな心を育てる。 ② あらゆる命を大切にし、自然や社会の中で様々な体験を通して、興味や関心を育て、意欲的に取り組み、生きる力と想像力を培う。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式、全クラス保育懇談会 
- 5月 - 子どもの日祝い会、親子遠足 
- 6月 - 歯科検診、さくら組保育参観懇談会 プール開き、七夕まつり、お泊まり保育 
- 8月 - 夏まつり 
- 9月 - お月見会、ゆり組保育参観懇談会、お月見会、おじいちゃんおばあちゃんの参観日 
- 10月 - 運動会、すみれ組保育参観 
- 11月 - バザー(土曜)、七五三祝い会 
- 12月 - クリスマス発表会 
- 1月 - たこあげ、もちつき 
- 2月 - 節分集会、ゆり組さくら組保育参観、クラス懇談会 
- 3月 - ひなまつり、お別れ会、お別れ遠足、卒園式 
- その他 - (毎月)誕生会、身体測定、わらべうたあそび、避難訓練、習字指導(5歳児) 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- わらしべ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒338-0832埼玉県さいたま市桜区西堀5-5-3
- 開所時間
- 平日 - 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) - 土曜 - 7:15~18:15 - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 120 - 12 - 16 - 18 - 24 - 25 - 25 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 27 - 2 - 4 - 2 - 2 
- 利用料金
- 保育料 - 自治体の階層表に則ります。 - 延長保育料 - 月単位:4000円/1時間 - 一時保育料 - [都合により、しばらく一時保育を休止しています。] 1日:【1~3歳未満児(歩行可・普通食のみ)】1~3歳未満児(歩行可・普通食のみ) 2600円、【3~就学前】2200円 ※食事代込み 短時間:【1~3歳未満児】1時間毎 600円(30分の場合300円)、【3~就学前】1時間毎 500円(30分の場合250円) 昼食 150円、おやつ 50円、布団代 1回150円、駐車場代 1回50円 ※園長が必要と認めた場合のみ延長可 
- 電話
- 0488623123
- メール
- warashibehoikuen@peace.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。









