メッセージ MESSAGE
~世代を超えて、心が育つ保育園~
学校跡地にある大きな総合福祉施設の中の小さな保育園。園内を歩けば、デイサービス等のご高齢者様、障がいをお持ちの方や様々なスタッフと、いつでも挨拶を交わし関わり合える、地域に根差し開かれた”みんなの園”です。人見知りで、保育士の後ろに隠れていた子も、いつの間にか仲良くなって多様な社会性が身につきます!
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
ベビーカー置き場あり
エレベーターあり
園庭に遊具あり
避難場所が近い
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
ピアノを用いた音楽活動
異文化交流
戸外活動
体操
絵画・造形活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
親子参加イベントあり
施設形態・体制
定員30名以下
土曜保育あり
延長保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
- 敷地内に、みんなで遊べる広い園庭!
専用の園庭には、クラス全員が一緒に遊んでもゆったりと過ごせる広々とした砂場があります。周囲には動物のかたちをしたベンチも設置されており、遊びの合間にお茶を飲んで一息ついたり、お友だちとおしゃべりを楽しんだりする姿が見られます。 大型遊具は、階段やロープジム、トンネル、2種類のすべり台などが組み合わされた複合遊具となっており、子どもたちの興味や発達段階に応じて、思いきり遊び込める工夫がされています。
保育理念・方針 POLICY

■保育理念 ● こどもの主体性を大切にして、日々を生き生きと過ごせるように保育する ● こども同士や保育者との交流を通じて、人間関係の基礎を築き、思いやりの心を育てる ■保育方針 ● 暖かい家庭的な雰囲気の中で、こどもの成長を見守りその発達を援助する ● 様々な経験を通して、自分で考える力の基礎を培う ● 地域社会と連携をして、地域に開かれた保育所にする ■保育目標 ● 思いやりのある豊かな心を育む ● 自分で考える基礎を育む ● ご家庭と協力をして、その子に合った生活習慣を身に付ける
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式・進級式
8月
スイカわり(障がいをもつおにいさん・おねえさんといっしょ)
10月
ハロウィン(介護施設のおじいちゃん・おばあちゃんといっしょ)
11月
運動会(大好きなご家族や卒園したセンパイといっしょ)
12月
クリスマス会
3月
卒園式
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- ゆめの園バンビ若葉 事業所内保育所
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒174-0065東京都板橋区若木3-15-1
- アクセス
- 東武東上線上板橋駅から徒歩で15分東武東上線東武練馬駅から徒歩で19分都営地下鉄三田線志村三丁目駅からバスで4分東京メトロ副都心線平和台(東京都)駅からバスで6分JR埼京線赤羽駅からバスで12分西武池袋線(池袋-飯能)練馬駅からバスで12分国際興業バス「西台公園」から徒歩で1分
- 設立年
- 2016年
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 土曜 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後7ヶ月〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 19 4 8 7 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他12
- 利用料金
保育料 自治体の定める保育料(0円~75,300円)
延長保育料 スポット1回400円
その他 なし
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0339355780