メッセージ MESSAGE
鐘の音と子どもたちの元気な声が聴こえる幼稚園
太秦幼稚園は1930年に吉田英三氏がアメリカから帰国後、キリスト教の精神に基づいて現在の地に創立した歴史ある幼稚園です。創立以来「愛の心」を大切にした保育を行っています。私共は、その子どもさんが成長していく姿を保護者の方と共に感じながら、いつも寄り添う立場でありたいと思っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

音楽リズム(年長組)
園生活では歌を歌ったり曲に合わせて体を動かしたり音楽がない日はありません。
年中組からは自分で音を奏でる鍵盤ハーモニカを用いて音楽の指導を行っています。
年長組になると音楽講師による音楽リズムの時間を設け、音楽の話を聞いたり、
様々な楽器に触れています。おゆうぎ会のリズムバンド演奏はその集大成。
自分の役割を成し遂げ、仲間と協力してひとつのものを創り出す充実感や達成感へと繋がっています。

体操教室(年中・年長組)
最近では環境の変化もあり、子どもたちが安心して充分に体を動かす機会が減り、
それによって筋力の低下や運動量が激減していると心配されています。
近隣のスポーツ施設「スイトピア」まで歩いて通い、鉄棒や跳び箱・マット運動を中心に
体操を通じて運動機能の向上を目指して専門のコーチが指導を行います。
運動会では年長組が組体操を披露し子どもたちの真剣な眼差しに心身共に成長を感じます。

ダンスレッスン(年少・年中・年長組)
セイハダンスアカデミーの講師の指導によるダンスの時間。
導入しているのは、振付師であるパパイヤ鈴木氏が考案・開発した誰でも簡単に
ダンスが踊れるメソッドカズフミくんマット”。
1~4のマットを踏みながら音楽に合わせて楽しくカラダを動かすと、自然とダンスの
基礎が身に付きます。表現力・想像力の発達や自己表現できるココロを育みます。
明るくユニークな指導で年少組から楽しく参加しています。

英会話(年少・年中・年長組)
日常生活の中で自然に英語に触れ合うきっかけとしてECCの講師による英会話の時間があります。
英語が話せるようになるのが目的ではなく、英語に親しみを持つことや外国の文化を知ることを
大切にしています。学年ごとに応じて歌や音楽を取り入れたカリキュラムで、時にはネイティブ講師
によるレッスンもあります。年少組から楽しく英語に慣れ親しむことで、コミュニケーションへの意欲が養われます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
【保育理念】 キリスト教の精神である『愛の心』を育む保育 自分のこと相手のこと周りの人やものに対して大切に思う気持ちは 心を豊かに健やかに成長する基盤となります。 【保育方針】 ・見る・聞く・考える・行動するやる気を出す子どもに ・元気で明るく、すくすくとよりのびのびした子どもに ・豊かな情操とやさしくおもいやりのある子どもに ・社会生活での大切なしつけを身につけた子どもに
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式 
- 5月 - 春の遠足 
- 6月 - 土曜参観、 じゃがいも堀り 
- 7月 - プール開き、 お泊り保育(年長組)、 夕涼み会 
- 8月 - 夏期保育 
- 9月 - 敬老参観、 運動会 
- 10月 - 秋の遠足 
- 11月 - 園外保育、 感謝祭 
- 12月 - クリスマスお遊戯会 
- 1月 - おもちつき 
- 2月 - 節分豆まき、 お別れ遠足(年長組) 
- 3月 - ひなまつり、 参観日(作品展)、 卒園式 
- その他 - 毎月実施:お誕生会 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼稚園型認定こども園太秦幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒616-8102京都府京都市右京区太秦森ヶ東町9-2
- アクセス
- 嵐電嵐山本線蚕ノ社駅から徒歩で8分
- 設立年
- 1930年
- 開所時間
- 平日 - 7:30~18:30 - 土曜 - 7:30~18:30 - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 1歳6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数保育士/ 
 幼稚園教諭保育従事者/ 
 保育補助栄養士/ 
 管理栄養士調理師 看護師 事務/ 
 その他16 
- 利用料金
- 保育料 - 入園料65000円 ※兄姉・父母が卒園児の場合 55000円 毎月の保育料 保育園部(3号) 5・4年保育自治体の定めによる額 幼稚園部(1号) 4年保育(満3歳を迎えたら1号)28100円※満3歳の誕生日前日から無償 幼稚園部(1号) 3・2・1年保育〈年少・年中・年長組〉無償 保育園部(2号) 3・2・1年保育〈年少・年中・年長組〉無償 - 延長保育料 - 【1号認定(幼稚園部)】 早朝預かり保育(月~金曜日) 8 00~9 00(400円/日) 延長預かり保育(月・火・木・金曜日)14 30~17 00(300円/時間) ※長期休暇中(春・夏・冬休み中)の預かり保育は9 00~17 00(1400円/日) 【2・3号認定・保育短時間認定(保育園部)】 早朝預かり保育(月~金曜日) 7 30~8 30(400円/日) 延長預かり保育(月~金曜日) 16 30~18 30(300円/時間) 給食費 1号認定5200円/月・2号認定7800円/月 - その他 - ●給食費 保育園部(3号)無償(保育料に含む)、幼稚園部(1号)3100円、保育園部(2号)5800円 ●バス代(利用者) 4500円※保育園部(3号)は4年保育のみ利用可 ●教育充実費 保育園部(3号)・幼稚園部(1号)4年保育2400円、幼稚園部(1号)3・2・1年保育・保育園部(2号)2000円 
- 電話
- 0758610020
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。










