園見学予約

わかくさこども園 verified

最終更新日: 2022年9月16日

  • home

    認定こども園

  • 千葉県我孫子市中里463

  • JR成田線(我孫子-成田)湖北駅から徒歩で6分
  • schedule
    平日  07:00〜19:00
    土曜  07:00〜17:00
アートボード 40
園庭あり
アートボード 38
リトミック
アートボード 39
体操
アートボード 37
英語教育
アートボード 31
連絡アプリ

最終更新日: 2022年9月16日

メッセージ MESSAGE

ありのまま  〜こどももおとなもじぶんらしく〜

 こども園は、友だち、自然、素材、たくさんのものと出会い、とことん遊びながら、自分の「面白い」を探究できる場所。その体験は自分を認め、自分らしく生きるための大事な種となります。  私たちは子どもたちが目を輝かせる「いま」に寄り添い、一緒に面白がれる、一番の共感者でありたいと思っています。

保育の特徴 NURTURE FEATURE

一緒に話して、一緒に考える

 保育は“対人”の仕事。時には子どもたちとの関わり方に悩んだり、職員間の連携がうまく取れなかったりすることもあります。

 そんな時こそ大事にしたいのは、チームメイトと話しをすること。話し合いの機会を日常的につくり、お互いの意見を出し合います。経験年数や役職に捉われず、自分の思いや考え方をフラットに出し合うこと、そしてそれを認め合うことを大切にしています。

それぞれの「やりたい」が実現するように

 こども園には、いろいろな人がいます。看護師さんやバスの運転手さん、お掃除さんや、子育て中の保育補助さんもいます。

 子ども時代にいろいろなおとなに触れることは、視野や価値観をひろげる大切な機会。だからこそ、働く人もいろいろな人がいて良い、みんな違って良いと思っています。

 こども園が、それぞれのやりたいことや得意なことが、たくさん発揮され、活かされる場でありたいとも思っています。

「学びたい」を学び、自分を高める

 保育は、子どもの発達だけでなく、多方面の知識と専門性を必要とする仕事。学びを深め、一人ひとりが保育者としてスキルアップするために、多様な学びの場を保障しています。

 毎月の職員会議での園内研修はもちろん、オンラインの場も柔軟に取り入れた園外研修の機会も設けています。

 また、自分の学びたいことを探求していけるよう、園として研修等にかかる費用を助成する「研修補助制度」を用意しています。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

設備・環境

園庭あり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い

保育方針

異年齢保育

取り入れている保育活動

読み聞かせ
食育
戸外活動
体操
絵画・造形活動

施設運営

研修が充実している
保護者向け連絡アプリ導入
産休・育休取得実績あり

施設形態・体制

定員60〜100名

施設の環境 ENVIRONMENT

  • 保育室

    傾斜をつけた吹き抜けの天井の窓から柔らかい陽が差し込む、落ち着いた雰囲気です。 子どもたちが毎日過ごす場所となりますので、安心してくつろげ、活動に集中できる環境設定を行なっています。

  • 園庭

    子どもたちのための園庭を専門に設計・デザインする「こどもみらい」さんと協働してつくっている園庭です。 テーマは「変化する園庭」。 子どもたちの遊びや感性に合わせて、これからどんどん形を変えていきます。

  • 縁側ホール

    各保育室の前には縁側(ウッドデッキ)に続く、開放的なホールを設けています。 活動や昼食時等、子どもたちの思いに合わせて使用できるように考えています。

保育理念・方針 POLICY

1. 子どもを一人の「ひと」として観る  子どもの声にならない声を聞いていくことは保育の基本であり、大前提です。私たちはその一人ひとりの「声」に、まずは丁寧に耳を傾け、子どもとの信頼関係を築いていくことを大切にします。 2. 子どもの「いま」に寄り添う環境づくり  園は子どもたちにとって一日の大半を過ごす生活の場。安全で衛生的、子どもの「知りたい」「やりたい」を満たすた意図的な工夫がされているかが大切です。  私たちは保育者として『探究者』としての子どもの「いま」が充実するような環境づくりを目指します。 3. 園をひらき子どもの可能性をひらく  園には、保育者、保護者の方々をはじめ、地域の人などたくさんの人が関わります。私たちは保護者の方々とのパートナーシップをもとに、地域の人や資源を子どもたちの興味につなげ、乳幼児期にこそ大切な体験・出会いの機会をつくっていきます。

施設の概要 OVERVIEW

施設名
わかくさこども園
施設形態
認定こども園
住所
〒270-1122
千葉県我孫子市中里463
アクセス
JR成田線(我孫子-成田)湖北駅から徒歩で6分
設立年
2022年
開所時間
平日
07:00〜19:00
土曜
07:00〜17:00
定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他
定員 99 12 12 25 25 25 -
在園児 99 12 12 25 25 25 -
職員 28 3 3 3 2 2 15
園長
習田 和正
保護者連絡アプリ
導入済み
電話
0471882026
メール
info@wakakusa-kg.com
webサイト
https://www.wakakusa-kg.com

よくある質問

わかくさこども園のことを詳しく知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?

わかくさこども園に興味があれば、まず園見学に応募してみましょう!
このページにある【施設に問い合わせる】からオンラインでお気軽に応募いただけます。

わかくさこども園と同じ法人の施設を紹介してもらえますか?

わかくさこども園を運営している社会福祉法人ルンビニ保育会の施設一覧は、こちらをご覧ください。

今は地方にいますが、千葉県我孫子市で保育施設を探しています。そのような状況でも施設に連絡しても大丈夫ですか?

はい、問題ございません!
上京や移住などを考えている方もご利用いただけます。
オンラインにて施設説明している施設もございますので、お気軽にお問い合わせください。

具体的な就職時期は決まっていないのですが、相談できますか?

相談可能です。
保育士の資格取得見込みの方や再就職を考え始めた方でしたら、まずは不安な点の解消や園見学のために施設へのご連絡をおすすめいたします。
このページにある【施設に問い合わせる】からオンラインでお気軽に相談いただけます。

応募ではなく問い合わせがしたいのですが、できますか?

お問合せをご希望の場合も【施設に問い合わせる】からご連絡いただけます。
フォーム内の【お問い合わせ内容】より該当の内容を選択し、メッセージ欄にご記入ください。

申込後、わかくさこども園から連絡が来ない場合はどうすればいいですか?

【問い合わせフォーム】より、お名前と応募された施設名を記載の上、連絡が来ない旨をお送りください。
ホイシル運営事務局の担当者が施設に確認し、ご返信いたします。

近隣の保育施設

似た条件の保育施設を探す

TOP