メッセージ MESSAGE
自然がいっぱい 楽しい治道認定こども園
🔶豊かな自然に囲まれ、散歩ではいろいろな発見がたくさんあります。 🔶”みんなであそぼう”という異年齢児交流の場を設けみんなで遊びます。 <めざすこども像> ・自分の思いを伝え、表現できる子ども ・様々なものとかかわることを喜べる子ども ・明るく、生き生きと活動できる子ども
保育の特徴 NURTURE FEATURE

おいしくなあれ 治道トマト
地場産業である治道トマトを栽培しています。毎年、子どもと保護者が親子トマトとして一鉢ずつ育てています。登降園時に水やりを親子でしたり生長を楽しみにしたりしています。

未就園児保育「トマト広場」
専任の保育教諭が在宅の0~2歳の未就園の親子を対象に、ふれあい活動を計画・指導しています。時には園児とも触れ合う機会を持ったり、誕生日会やミニ運動会などの行事を開催したりします。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
園周辺に公園・自然が多い
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
戸外活動
施設運営
研修が充実している
平均勤続年数10年以上
実習生受け入れ実績あり
施設形態・体制
定員100名以上
施設の環境 ENVIRONMENT
 みんな仲間だよ みんな仲間だよ- 大和郡山市公立園の中で、最初の認定こども園として平成23年4月に開園しました。前身の大和郡山市立治道幼稚園は古い歴史があり、隣接する治道小学校、治道公民館とともに地域の文教施設として、子どもからお年寄りまで、豊かな文化活動を目指しています。地域の伝統的な行事に参加する等し、人々とのつながりを大切にしています。 また、周辺は田畑が広がり、小川が流れ、穏やかにのびのびと遊べる環境です。 
保育理念・方針 POLICY

・豊かな自然を生かし、様々な体験を積み重ねる ・異年齢児交流・保幼小連携の推進 ・家庭・地域とのつながりの強化 ・子育て支援事業の推進・充実
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式、進級のつどい 
- 5月 - 保育参観、PTA総会、家庭訪問、春の遠足 
- 6月 - 交通安全教室 
- 7月 - プール開き、保育参観、七夕のつどい 
- 8月 - お楽しみ会 
- 10月 - 運動会、秋の遠足 
- 11月 - 個人懇談、芋掘り、音楽会 
- 12月 - クリスマス会 
- 1月 - お餅つき 
- 2月 - 豆まき、生活発表会 
- 3月 - 修了式、お別れ会 
- その他 - 誕生日会、身体測定、避難訓練 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 大和郡山市立治道認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒639-1115奈良県大和郡山市横田町254
- アクセス
- JR万葉まほろば線櫟本駅から徒歩で30分奈良交通バス 白土町から徒歩で13分奈良交通バス 国道横田から徒歩で15分
- 設立年
- 2018年
- 開所時間
- 平日 - 7:30~18:30 - 土曜 - 7:30~16:30 - 日曜・祝日 - - - 備考: - 勤務はシフト制で行っています。基本の勤務時間は平日8時30分からの7時間45分、土曜日は4時間です。 
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 在園児 - 59 - 0 - 4 - 2 - 15 - 20 - 18 - - - 職員 - 24 - 1 - 8 - 2 - 2 - 2 - 9 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 20 
- 園長
- T U
- 電話
- 0743560760
- メール
- hoiku@city.yamatokoriyama.lg.jp
- 法人名
- 大和郡山市
- 備考
- 採用等のお問い合わせは、大和郡山市役所保育課、もしくは秘書人事課までお願いいたします。 
よくある質問
このページにある【園見学を予約】からオンラインでお気軽に応募いただけます。
上京や移住などを考えている方もご利用いただけます。
オンラインにて施設説明している施設もございますので、お気軽にお問い合わせください。
フォーム内の【お問い合わせ内容】より該当の内容を選択し、【その他、施設への質問や連絡事項】に詳細をご記入ください。
ホイシル運営事務局の担当者が施設に確認し、ご返信いたします。
大和郡山市立治道認定こども園の姉妹園
大和郡山市立治道認定こども園を運営する大和郡山市の運営施設一覧(全7施設)














