
認定こども園
福島県会津若松市日新町8番26号
- JR只見線七日町駅から徒歩で7分 JR磐越西線会津若松駅から徒歩で26分 磐越西線からバスで5分
- 平日 07:00〜18:00土曜 07:00〜18:00明治26年に会津藩家老の妻海老名リンによって創立された、学校法人若松幼稚園の一つです。現在は第一幼稚園、第三幼稚園と共に3園が全部幼保連携型の認定こども園となり、会津若松市の就学前の子育て支援を担っています。個性を重んじ、好きな遊びをしながら一人ひとりの個性を伸ばして生きる力をつける教育を目指しています。
メッセージ MESSAGE
「笑顔とまごころ」で子ども達と接します。
若松幼稚園では、「遊び」を通して生きる力を育むことを基本としています。そのために興味の違いを大切にし個性を重んじ、一人ひとりに寄り添うために、できるだけ笑顔でまごころ込めた保育に努めます。 また、障がいのある子どもたちも一緒に楽しく過ごしています。子どもたちは援助の仕方や多様性を学びます。
職員紹介 STAFF
HH
保育教諭
子ども達が頑張る姿を見た時や、できなかったことができるようになった時、成長したなと感じる出来事があった時にやりがいを感じます。 ぜひ一緒に保育し、子どもの健やかな成長を見守りましょう!SS
保育教諭
若松幼稚園は自由に伸び伸びと遊びを楽しみながら、様々なことを学び吸収して豊かに成長することができるよう教育に励んでいるところだと思います。また、その深い関りが卒園後も縁としてつながって子ども達のパワフルさに驚きながら、きらきらした笑顔に毎日元気をもらって過ごしています。多くの子ども達がいる中で一人ひとりに寄り添って関わることの難しさを感じながらも、子ども達や周りの先生方から様々な事を学んでいます。
HH
保育教諭
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子どもたちの個性を育みます。子ども達のなぜに向き合います。
子ども一人ひとりの性格に寄り添い、それぞれに応じたアプローチで個性を育んでいきます。特に園では「自分でやる」を取り入れており、できた!という喜びをより多く経験できるような保育を行っています。年齢に合わせ少人数制や担当制保育も取り入れながら、保育教諭全員が協力し合って働ける環境が整っています。子どもはもちろん、職員全員が毎日笑顔で過ごせる園です。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 子育て支援ルーム
木の香りが漂う1・2歳児専用の保育園の中に子育て支援ルームもあります。支援員が相談に乗ってくれたり、お話会があったりとても素敵なお部屋です。
保育理念・方針 POLICY

【教育目標】 「健康で明るく素直な子ども」 自分のことは自分でやり、積極的に行動する子ども 創意、工夫を楽しみよく考える子ども 決まりを守り友だちと仲よく遊べる子ども 情操豊かで思いやりの深い子ども そんな子どもに育つために、保育者としてこどもの個性を重んじ、笑顔で寄り添いながら、声かけをします。子どもが興味を持ったもの
求人情報 RECRUIT
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園 若松第二幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒965-0861福島県会津若松市日新町8番26号
- アクセス
- JR只見線七日町駅から徒歩で7分JR磐越西線会津若松駅から徒歩で26分磐越西線からバスで5分
- 設立年
- 1900年
- 開所時間
- 平日07:00〜18:00土曜07:00〜18:00明治26年に会津藩家老の妻海老名リンによって創立された、学校法人若松幼稚園の一つです。現在は第一幼稚園、第三幼稚園と共に3園が全部幼保連携型の認定こども園となり、会津若松市の就学前の子育て支援を担っています。個性を重んじ、好きな遊びをしながら一人ひとりの個性を伸ばして生きる力をつける教育を目指しています。
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 110 15 15 20 30 30 - 在園児 90 6 18 21 24 21 - 職員 21 3 3 3 3 2 7
- 園長
- 上嶋啓子
- 保護者連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0242271608
- メール
- wakayou@vesta.ocn.ne.jp
- webサイト
- https://wakayou-aizu.com