メッセージ MESSAGE
無理のない「あいさつとマナー」を、大切にしています。
私たちは、「あいさつとマナー」を、乳幼児期に身に付けていただきたい事柄と考えています。挨拶が出来るようになると、聞く力も伸びて、子どもたち本来の個性を発揮して、いろいろな活動に創意工夫ができるようになります。この時の子供さんの嬉しそうな笑顔や輝く瞳を大切にしています。
職員紹介 STAFF
あらい先生
総主任
子どもさんの安全を第一に考えています。 そして、子どもさんのやりたいという意欲も大切にしています。 簡単にできることだけではなく、ちょっと頑張ればできることも、恐れないで取り組むことができる力も大切にしています。 ひたむきにまっすぐに保育に取り組んでまいります。
あらい先生
総主任
保育の特徴 NURTURE FEATURE

設定保育中心です。できたことを増やしてほしいです。
設定保育を中心にしています。たくさんの経験をして、小さな「できた」を積み重ねてもらうように配慮しています。
希望された方は、全員、年長で鼓笛演奏のカリキュラムがあります。
その他、絵画制作、英語、体操、音楽リズムなどのカリキュラムもあります。友達と一緒に力を合わせて取り組むカリキュラムと自分で集中して取り組むカリキュラムがあります。色々な経験を積み重ねて、たくさんの「できた」を感じて欲しいです。

希望の方は、鼓笛演奏のカリキュラムもあります。
上手に演奏することではなく、みんなで力を合わせることを大切に、練習をしています。
最後は、「みんなでできたね。」と思ってもらえると嬉しいです。

季節ごとのカリキュラムを経験してもらっています。
春夏秋冬の四季の中で、季節ごとにみんなで取り組んでもらう、カリキュラムもあります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 子どもたちの安全を第一に考えています。
子どもたちの安全を第一に考え、園内設備、環境に細心の注意を払っています。 ドアには指挟み防止グッズを設置したり、ゴムチップでカバーしたりと子どもが大きな怪我をしないように工夫しています。 入口には、オートロック設備を設置しています。
- 総合遊具です。
今の子どもさんたちに合った遊具を準備しています。
- 園バスのガラスには、透明な遮熱フィルムを貼っています。
紫外線99%以上、赤外線約70%をカットする効果があります。 真夏の直射日光で起こる肌の下の「ジリジリ感」も和らげるそうです。
保育理念・方針 POLICY

私たちは、教育保育に深い関心を持つ保護者の方々と連携して、幼い人、一人一人が持って生まれた個性や能力を観察・調査し、それを伸ばし、支え、どの幼い人も「つよい子」「よい子」「かしこい子」になって幸せな人生を送っていただきたいと考えています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、父母の会総会、父母の会役員会、内科健康診断、
5月
親子遠足、検尿、歯科健康診断、
6月
園外保育、幼児・保育参観、乳児・保育参加、
7月
消防訓練、
8月
幼児・入園説明会、乳児・入園説明会、
9月
敬老会、おたのしみ会、体操教室参観、
10月
運動会、園外保育、鼓笛園内演奏会、
11月
内科健康診断、歯科健康診断、年長ECC参観、
12月
幼児・保育参加、クリスマス会、
1月
お鏡開き、父母の会総会、教育講演会、
2月
ゆうぎ会、年長ダンス参観、音楽体操参観、
3月
乳児・進級お祝い会、年長・お別れ遠足、園外保育、卒園式、
その他
誕生会、一日入園(1時間体験)、避難訓練、
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園ゆうか幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒482-0041愛知県岩倉市東町掛目158番地
- アクセス
- 名鉄犬山線岩倉(愛知県)駅からバスで15分バス停から徒歩で10分
- 設立年
- 1972年
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 日曜・祝日 - 備考:
日曜日、祝日と年末年始(12月28日から1月3日まで)がお休みです。
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 210 0 12 18 60 60 60 -
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0587376670
- 法人名
- 学校法人愛知ゆうか学園