メッセージ MESSAGE
心も体も健康なこども 頭も体も使っていきいき遊ぶこども 自分も友だちも好きになれる子
保育の特徴 NURTURE FEATURE

「食育」
食に関する様々な活動を通して生きる力を育てます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
自転車駐輪場あり
施設運営
アレルギー対応食あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭
園庭があります。
- ひがしすなファーム
子ども達と一緒に植えた「ひがしすなファーム」の野菜。畑の畝にはトマト、さつまいも、えだまめ、とうもろこしやスイカなど、沢山の種類の野菜が植えられています!畑の囲いの外側ではプランター栽培も行っており、インゲンマメなどが育っています。
保育理念・方針 POLICY
心も体も健康なこども 頭も体も使っていきいき遊ぶこども 自分も友だちも好きになれる子
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 江東区 東砂第三保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒136-0074東京都江東区東砂一丁目5番3‐101号
- 周辺環境
団地の1Fにあり、地域との交流や近隣施設との連携は豊富にあります。また、近隣に多くの公園があり、活動に応じた場所で遊んでいます。
- アクセス
- 都営新宿線 東大島駅から15分東砂一丁目または東砂三丁目から5分
- 開所時間
- 平日 7:30~18:30土曜 7:30~18:30
延長保育について
午前: 07:30~07:31
午後: 18:30~20:30
備考: 18:30より延長保育 夕おやつ、夕食提供あり
- 通園時の持ち物
各年齢によって差があるため、ご不明な点があれば見学時などにお問い合わせください
- 受け入れ年齢
- 57日目から
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 103 9 14 19 20 20 21 - 空き人数 25 2 0 7 4 8 4 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他24 1
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 5172 1042 1674 569 548 665 674 申込数 3648 965 1785 449 355 68 26 入所決定数 2923 795 1432 353 270 51 22 対象年月: 2025-04
備考: 令和7年4月一次募集利用調整結果
- 保育の特色
- 住宅地の中にあり、園庭や公園で遊んだり周辺散歩などを中心にのびのびとすごしています。2024年より民間移管しましたが、公立から園行事などは引き継いで運営しています。特に力を入れている部分としては『食育』があげられます。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
<保育理念>(公立保育園統一理念) ・こどもの人権や主体性を尊重し、自己肯定感を持てる子に育てます ・保護者に寄り添い、子育てを支援します ・地域社会との信頼関係を築き、子育ての輪を広げ、共に歩みます <保育方針> ・子どもの「個性と人格を尊重」し、主体性を育てます ・自然な生活の営みの中で子どもが「安定感・安心感・落ち着きを持てる室内環境」をつくります ・深い信頼関係に根ざした「豊かな人とのかかわり」を尊重します ・身の回りの「社会・自然を通しての学び」を大切にします <保育目標> ・自分で考えすすんで行動する子ども ・友だちと楽しく遊ぶ子ども ・感性豊かな子ども
教育・保育の内容等:<食に関する様々な活動を通して生きる力を育てます> (1)実際に体験し五感を最大限活用することで、学ぶ意欲を育てます (2)様々な専門職の大人と関わることで適切な態度を養い社会性を育てます (3)たくさんの感動を体験することで豊かな情緒を育てます (4)目標とする姿は楽しく食べる子、おなかがすいておいしく食べる子、食べ物に興味を持つ子です 上記を基本として、新しい取り組みも行っています。 今年度は元よりあった畑を整備しサツマイモを栽培したり、幼児を中心にプランターでの野菜の栽培をしています。 保護者懇談会では離乳食の試食会を行うなど、子どもたちだけでなく様々な人と様々な経験ができるようにと考えています。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0336406447
- 法人名
- 株式会社ベネッセスタイルケア
- 備考
2024年度より、公立園から(株)ベネッセスタイルケアに移管された公設民営園です。
- 令和7年4月入園 一次利用調整結果(ボーダー表)(PDF:0.7MB)
- https://www.city.koto.lg.jp/280308/kodomo/hoiku/ninka/documents/r7_4_1border.pdf
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 見学前にご質問などがあれば、お知らせください。《6月、7月の見学予約を受け入れています。7月初旬から9月初旬までプール・水遊び期間となり受け入れが難しいため、次回の見学開始は9月以降となります。》
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の12時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。