メッセージ MESSAGE
子どもたちに「生きる力」の土台づくりを
子どもは天から授かった謎! 子どもたちは本来、不思議な感性と自ら伸びていく力を秘めています。 大人があれこれ手をかけなくても、たくましく育っていきます。 大切なのは、子どもが自身の足でちゃんと立てるよう、ていねいに忍耐強く、 大人が支えてあげることだと考えて、保育を行います。
職員紹介 STAFF
 - しまかわともこ - 2児の母 勤続24年目、2児の母「笑顔」がモットーの島川です!子どもたちの「気づき」を大切にする保育を目指して日々奮闘中です。以前は集団保育をしていたので、一人ひとりに合わせた保育について仲間と助け合いながら勉強しています。最近は食育に力を入れ、子どもたちが気づきを得られる仕掛けづくりに取り組んでいます。私生活では2回育休・産休を取得、子育て経験を活かし、保護者に寄り添いながら保育しています。
 - なかむらゆうき - みんなの太陽 こんにちは、5歳児クラスを担当する中村です!伊丹おうち保育園の「太陽」として、子どもたちを明るく照らせるように日々奮闘しています!私のクラスでは、子どもたちのやりたい気持ちをできる限り尊重することを大切にしています。子どもと一緒に活動を楽しみ、そして自分自身も成長していきたいです。
 - かもまなみ - みんなの天使 3歳児クラスを担当している加茂です^ ^今年で保育士4年目です!今年から幼児クラスを担当。不安でいっぱいでしたが、実習中は見えなかった、子どもたちの気持ちが見えてきて、また違った保育の楽しさを感じています!先輩方もよく声をかけてくださるので、困ったことがあってもすぐ助けてくれる頼もしい存在です!
しまかわともこ
2児の母
保育の特徴 NURTURE FEATURE

健康
健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養います。
明るく伸び伸びと行動し、充実感を味わい、自分の体を十分に動かし、進んで運動しようとする。
健康、安全な生活に必要な習慣や態度を身に付け、見通しをもって行動する力を養います。

言葉・表現
経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養います。
感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにします。

人間関係
他の人々と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養います。
保育所での生活を楽しみ、身近な人と関わる心地よさを感じる。
周囲の子ども等への興味や関心が高まり、関わりをもとうとする。
保育所の生活の仕方に慣れ、きまりの大切さに気付く。

環境
周囲の様々な環境に好奇心や探究心をもって関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。
身近な環境に親しみ、自然と触れ合う中で様々な事象に興味や関心をもつ。
身近な環境に自分から関わり、発見を楽しんだり、考えたりし、それを生活に取り入れようとする。
身近な事象を見たり、考えたり、扱ったりする中で、物の性質や数量、文字などに対する感覚を豊かにする。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
 遊戯室「にじ」 遊戯室「にじ」- 遊戯室「にじ」 
 ほふく室「ふたば」 ほふく室「ふたば」- ほふく室「ふたば」 
 ウッドデッキ ウッドデッキ- ウッドデッキ 
保育理念・方針 POLICY

保育理念 「子どもの最善の利益」を最優先し、生きる力の土台作りを目指します。 保育方針 乳児・幼児期に最適な環境の中、最適な遊びと学びを通して、豊かな感性や心情を育みます。 保育目標 ◎自己肯定感をしっかりと持つ子ども ◎健康で明るくたくましい子ども ◎物事に意欲的に取り組む子ども ◎思いやりがあり人とのつながりを大切にする子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 花見、餅つき、保育内容説明会 
- 5月 - 端午の節句、保育内容説明会(0.1.2歳)、園外保育、さつまいも苗植 
- 6月 - なつフェス、夏至(たこ焼き)、稲づくり、水遊び 
- 7月 - 保育参加月間、七夕の節句、水遊び 
- 8月 - 水遊び、地蔵盆 
- 9月 - 菊の節句、月見、餅つき、お米収穫 
- 10月 - 園外保育、お味噌づくり 
- 11月 - 5歳おもいで遠足、いもほり 
- 12月 - ふゆフェス、焼きいも、冬至(ゆず湯) 
- 1月 - 餅つき、七草の節句、鏡開き 
- 2月 - 節分、みかん狩り 
- 3月 - 桃の節句、卒園式 
- その他 - お誕生会、身体測定、避難訓練、ピッカピカデー(掃除体験活動)、運動あそび(外部専門講師) 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 伊丹おうち保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒664-0875兵庫県伊丹市野間北5-3-1
- アクセス
- 阪急神戸本線武庫之荘駅から徒歩で29分伊丹市営バス「県住北口」から徒歩で1分阪神バス「野間西」から徒歩で3分
- 設立年
- 1970年
- 開所時間
- 平日 - 7:00~18:00 - 土曜 - 7:00~18:00 - 日曜・祝日 - - - 備考: - 平日18時から19時までは延長保育 
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 120 - 6 - 18 - 18 - 20 - 29 - 29 - - - 在園児 - 124 - 7 - 21 - 22 - 25 - 24 - 25 - - - 職員 - 22 - 3 - 5 - 4 - 2 - 1 - 1 - 6 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 27 - 5 
- 利用料金
- 延長保育料 - 4000円/月 
- 園長
- 石坂 和
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0727811700
- メール
- kaoyama0314@gmail.com
- webサイト
- http://wanokai.or.jp/
- 法人名
- 社会福祉法人和の会








