メッセージ MESSAGE
ゾーニング保育を通して、主体性を育む保育に取り組んでいます!
本園では子どもの「生きる力」を育むことを根幹に保育計画を組み、職員一丸となって取り組んでいます。集団生活の中で人とかかわる力を身につけたり、仲間と目標に向かって頑張る楽しさを感じたり。子どもたちは遊びながら「見えない力」の芽をぐんぐん伸ばしています。
職員紹介 STAFF
岡田好史
園長
一緒に思いきり遊び、子どもの目線に立つことで、子どもは泣いたり、怒った、笑ったりと、色々な表情を見せてくれます。真っ直ぐでキラキラした子どもの笑顔は私の支えであり、やりがいでもあります。子どもたちが笑うと私も自然と笑顔になり、幸せな気持ちでいっぱいになります。これからも子どもの気持ちに寄り添いながら、自然と笑顔になれるような保育を目指して日々頑張りたいと思います。
岡田好史
園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育について
食を通して、子どもたちが生活や生きる知恵を学ぶことができる環境づくりを重要ととらえ、すべての職員が「食の面から保育に関わる」という意識を強く持ちながら、食育に取り組んでいます。子どもの五感(視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚)全てフル活動して食事に迎えるように日々の献立を意識したり、月に1回は栄養士が園児の前で食にまつわる出し物や話をする機会等を設けています。

自主性や主体性、協同性を育むゾーニング保育
多様な遊びの選択肢を増やし、主体的活動力を伸ばしていくコーナー保育の進化版がゾーニング保育です。絵本、パズルゲーム、積み木など興味のあることを一人一人遊んでもらいつつ、コーナーごとに囲うことはせずに、他のゾーンで遊んでいる子どもたちとの関係を持てるような仕組みにしているのが特徴です。特定の遊びに集中するだけではなく、多様な人と関われるようにしており、『関わる力』を育てられるように仕掛けています。

たて割り保育を一部導入
1~2歳児と3~5歳児の保育エリアを分けています。現在3~5歳児で縦割り保育を展開しています。1~2歳児は温かく見守り励ますことを大事に、自己肯定感など様々な力を身につけられるように、3~5歳児はその子なりの育ちの姿を尊重し、様々な経験を積み重ねられるよう、総合的に保育を行っています。
子ども自身が主体的に育つことを助ける『養護』と遊びを通じて興味・関心を引き出す『教育』の一体化を意識しています。

外部の講師を招いて英語教室も始めました
3~5歳児に関しては、ECCの英語教室を月1回実施しております。
外国人講師にお越しいただき、楽しく英語に触れ合ってもらえるように取り組んでいます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 気持ち良い風が吹く屋外庭園
1階と3階にあります。近くの公園へ行くこともありますが、ちょっとした外遊びでもつかってもらったり、少し体を動かすときに使います。 プール遊びは1階が屋根付きなので、紫外線対策もばっちりで外からも見えないので、そこでやっています。
- 1~2歳児の保育エリア
子ども一人ひとりの生活の連続性を尊重する静と動のバランスをテーマにしています。安全面を考慮しながら、各目的ごとのスペースを設けています。
- 3~5歳児の保育エリア
一人ひとりの発達過程に沿って、子どもが様々な経験を積み重ねられる総合的な保育をテーマにしています。様々な遊びのゾーンを設けており、ゾーニング保育を体現しているエリアです。
保育理念・方針 POLICY

【保育理念】 ・子どもが健やかに育つ「子育ち」 ・親が親として育つ「親育ち」 ・様々な関係が育つ「関係育ち」 ・地域が育つ「地域育ち」 当園は子育て支援の専門機関として、子どもの生活全体を視野に入れ、上記4つの育ちを図り地域社会に貢献する。 【保育方針】 一人ひとりの子どもたちを尊重し、ありのままを受容することで、子どもたちと信頼関係を築き、自主性と主体性を育む保育を展開する。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 東玉川善隣保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒158-0084東京都世田谷区東玉川2-35-16
- アクセス
- 東急目黒線奥沢駅から徒歩で7分東急東横線田園調布駅から徒歩で9分東急大井町線緑が丘(東京都)駅から徒歩で17分
- 設立年
- 2020年
- 開所時間
- 平日07:15〜20:15土曜07:15〜18:15【延長保育】18:15~20:15 ※土曜日は延長保育無し
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 54 0 10 11 11 11 11 - 在園児 37 0 10 10 7 8 2 - 職員 22 3 3 1 1 1 13
- 園長
- 岡田 好史
- 保護者連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0364257276
- メール
- tokyo@higatama-zenrin.com
- 法人名
- 社会福祉法人善隣福祉会
- 備考
- 【法人本部HP(熊本県人吉市)】http://www.zenrin-hoikuen.jp/houjin.html