メッセージ MESSAGE
保護者、地域から信頼され愛される保育園をめざします
子どもたちひとりひとりの未来を想像し、人間としての生きる力、精神力、人を思いやる気持ちを育てたいと思います。今やらなければならないことは何かを基に、子どもたちに経験させることを重視し、「身に付けなければならないこと」「輝けること」「喜び楽しめること」「自信を持てること」を話し合いながら進めています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE
特別養護老人ホームと隣接する「幼老共生施設」
「みちみちデー」と名付け、隣の特別養護老人ホームのおじいちゃん、おばあちゃんと毎週1回交流を持っています。 歌を歌ったり、一緒に体操したり、ゲームをしたり・・楽しいひとときを過ごしてきます。おじいちゃんおばあちゃんの喜ぶ顔を見て、子どもたち一人一人が主役になってます。親には見せないもう一つの顔を見せてくれます。
ことば遊び
漢字交じりの絵本や映像を使い、ことわざ・俳句等毎日楽しみながら学んでいます。
正しい姿勢で話を聞き、たくさんの言葉に触れることで集中力を養います。
「言葉は命」言葉で人を傷つけることもできます。愛をもって"言葉”で伝えることを大切に保育をしています。
食育活動
お米の苗から育て収穫し、自分達で脱穀~もみすりをして玄米にして食べたり、トウモロコシの皮むきや枝豆出し等のクッキング、年長組になると自分達で食べる分のカレー作りをしています。
また、クッキングをするだけではなく、食事のマナーや乾物は体によい栄養素がいっぱい、食べたものは体に入ったらどうなる等、栄養士・保育士一緒に子ども達に伝えています。
運動遊び
年長組運動会では、鉄棒(逆上がり)・縄跳び・平均台・マット(前転)を行っています。年長組になるまでに、年齢に合わせた動きを遊びの中に取り入れ、身体が発達していけるよう保育をしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- ランチルームで楽しく食事
「食べること」は子どもたちの生きる力の源です。 給食の先生から直接給食を出してもらったり、丸型やそら豆型のテーブルを使って楽しく食事をしています。 子どもたちの成長にあわせ、安心・安全・美味しい自園調理の完全給食を提供しています。午後のおやつも、毎日手作りです。
保育理念・方針 POLICY
「人と人のつながりや、やさしさを大切にし、 保護者、地域から信頼され愛される保育園をめざす」 ことを保育理念とし、下記3つを保育方針で運営しています。 【おもいやりのある子ども】 【考えて行動する子ども】 【元気に遊べる子ども】
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、クラス懇談会
5月
内科検診、歯科検診、0才クラス懇談会試食会、子どもの日の集い
6月
プール開き、保育士体験、ふれあいデー
7月
たなばた会、夕涼み会
9月
敬老のつどい、保育士体験、ふれあいデー
10月
運動会、園外保育、保育士体験
11月
歯科検診、総合避難訓練、内科検診
12月
お楽しみ会、おもちつき会、保育おさめ、ふれあいデー
1月
保育はじめ、保育参観&懇談会
2月
節分、らいおん組卒園遠足
3月
ひな祭り、お別れ会、卒園式
その他
誕生会、身体測定、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 大宮みちのこ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒331-0813埼玉県さいたま市北区植竹町2-69-6
- アクセス
- JR宇都宮線土呂駅から徒歩で6分東武アーバンパークライン(大宮-柏)大宮公園駅から徒歩で14分ニューシャトル加茂宮駅から徒歩で20分
- 設立年
- 2019年
- 開所時間
平日 7:00~20:00 土曜 7:00~20:00 日曜・祝日 - 備考:
※時間外延長保育:必要に応じて、18時00分~20時00分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 80 9 12 12 15 16 16 - 在園児 95 9 14 16 18 19 19 - 職員 29 4 4 3 2 2 1 13 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22 1 4 1 1
- 利用料金
一時保育料 1時間700円(一日上限5000円) 食事代1食400円 午後のみ利用時のおやつ代100円
その他 カラー帽子(1才児から) 1100円程度 ことば遊び教材(345才児) 660円/月 卒園遠足代一部負担(5才児) 1000円程度 月間絵本(5才児) 440円/月 お道具箱・クレヨン・はさみ・のり(45才児) 1300円程度 送迎カード追加 1500円程度/枚 保険加入 250円/年 主食・副食代(345才児)6500円
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0487881878
- メール
- michinoko-omiya@kousaikai-swc.jp
- 法人名
- 社会福祉法人光彩会