メッセージ MESSAGE
日本屈指の保育園を目指す熱意のある方
私たちの園は日本から様々な施設の方が見学研修に来てもらえる、預かっている保護者様からここの園の保育士さんはさすがプロだと思っていただける、そんな園を目指しています!! 質の高い保育を行うことで私たちの保育園で育った子どもたちが人生の中で一番大切な乳幼児期の一瞬一瞬を心の糧にして大きくなってほしい。
職員紹介 STAFF
木村春奈
副園長
保育の仕事は、子どもたちと一緒に物事を考え、成長できます。わくわく園では保育について自分たちで考え、実行に移せるのでやりがいを感じますし、がんばった分は賞与に反映してもらえます。福利厚生が充実しているので、育児をしながら働く、勉強しながら働くといった、個々の事情に合わせた働き方ができたり、リラックスできるエステも完備しているのですよ。開原鋭吾
副主任
わくわく園は施設長をはじめ、複数の男性職員が活躍している保育園です。私も勤続12年ほどになりますが、「自分らしく、自分のしたい保育ができる」保育園だと思います。自分の特技を活かしつつ、保育以外の面でも学びが多い職場ですので、私も常に刺激を受け、成長をしていると感じています。性別や年齢を問わず、チームワークがいいので、ブランクがある方や未経験の方も安心してください。
木村春奈
副園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

大塚わくわく園 保育理念
当園では子どもの権利を守る理念としてCAP(保育者の心の指針)子どもとの関わり方の理念としてCSP(保育者の技の指針)保育の専門性を高めるための理念としてピラミッドメソッド(保育者の専門性の指針)の3つの理念を基礎として保育を展開しています。
子どもの主体性を確保するために、活動は出来る限り3種類から選択できるように努めています。ご飯の時間も自分で決め、食べる量も自分で決めます。(幼児クラス)
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 創意工夫で進化を続ける園庭
園庭はまだまだ、未完成ですが、どんどんと進化をさせていきたいと思っております。ゆくゆくはツリーハウスにターザンロープも作りたいと願っています。
- コーナー保育を実施
幼児クラスの室内はコーナー保育の環境を整備しております。 真ん中の椅子に保育士が座り、コーヒーを飲みながら保育を観察できるぐらいの静かなゆったりとした子どもたち中心の時間が流れる保育が理想的。
保育理念・方針 POLICY

園芸保育、高齢者との交流活動、選択クラス(運動、造形、音楽)を実施。自由遊びを中心としてはいますが、養護と教育のバランスに注意しながら活動を行っております。
求人情報 RECRUIT
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 大塚わくわく園
- 施設形態
- 企業主導型保育
- 住所
- 〒569-0034大阪府高槻市大塚町5-30-6
- アクセス
- 京阪本線枚方公園駅から徒歩で25分JR・阪急京都線「高槻駅(市)」駅からバスで15分京阪本線「枚方市」駅からバスで15分
- 設立年
- 2018年
- 開所時間
- 平日07:00〜20:00土曜07:00〜20:00日曜・祝日07:00〜20:00
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 50 10 8 8 8 8 8 - 在園児 43 5 6 9 9 6 8 - 職員 11 3 2 2 1 1 1 1
- 園長
- 小林 聖司
- 保護者連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0726478955
- メール
- tiiki-hitoiki@wakuwaku.zaq.jp
- webサイト
- https://tiiki-hitoiki.org/
- 法人名
- 特定非営利活動法人 地域ひといき