メッセージ MESSAGE
ういず針ケ谷保育園はさいたま市の認可保育園です。玄関では大きな木が出迎えています。広い園庭には砂場、アスレチック、サッカーゴール、三輪車などがあり、2階保育室には絵本コーナーや園内アスレチックもあります。習い事も充実しており、書き方教室・英語レッスン・ダンスレッスン・課外スイミングも行っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

えいご
週に1回、全クラス、外国人講師による英語レッスンを実施しています。子ども達に「世界は広くていろいろな人がいるんだよ」という事を楽しく知ってもらう機会になれば良いと思っています。外国人と遊びながら自然に英語を身につけています。
4・5歳児の希望者は課外英語レッスンを受けることもできます。

まなび
子ども達の「やりたい気持ち」を優先して年齢にあったカリキュラムを作成して楽しみながら様々な体験をしていきます。幼児期では好奇心が芽生え自ら「学びたい」「知りたい」という気持ちが育まれていきます。乳児知育、幼児知育、オリジナルドリル、書き方教室などのカリキュラムがあります。

うんどう
日常の遊びを通して、お座りができはじめた時期から「うんどう」に必要な基礎作りと体感が養われます。みんなでやるから楽しい!みんなでやるから出来るまでやってみたい!というやる気持ちが生まれます。年齢に応じて、運動遊び、ボール遊び、なわ跳び、サッカーなどを行います。

こころ
絵本を通して、様々な感情を体験しながら幼児期には、その思い人に伝えたり人の話を聞くことができる豊かな心を育みます。
年齢に応じて、絵本読みか聞かせ、スピーチ・発表、こども会議(ディベート学習)などを行います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 安全へのこだわり
保育現場においてはヒヤリハットすることが毎日のように発生します。WITHグループの保育園では、プロ意識を持った保育士を育て、ひとり一人の資質向上を目指してオリジナルの社内研修を年間60回以上行っています。 ブレスエアーマットの使用、SIDS(乳幼児突然死症候群)のリスクを減らす対策としてのブレスチェック。他にAED(自動体外式除細動器)の常設、緊急搬送訓練 & 避難訓練を行っています。
- オリジナルほけんだより
「ほけんだより」を通して保健に関する情報を毎月「看護師会」が発行しています。保護者に向けて健康チェック、爪のケア、虫歯予防、鼻のかみ方、熱中症対策、感染症予防対策など分かりやすくお伝えしています。
- 食育
0〜5歳児までのお子さまが楽しく取り組める食育を心掛け、食材体験やクッキング、食事マナー、野菜作りなど、さまざまな活動を通して、食の楽しさや大切さを知ってもらいたいと、保育士・栄養士が連携して毎月、いろいろな取り組みを行っています。また、一日の活動に必要な栄養素をバランスよく取り入れたた給食を提供しています。調理法、季節感にも配慮しながら行事食、郷土食を取り入れ献立に工夫を凝らしています。
保育理念・方針 POLICY
【運営理念】 1.独自の危機管理マニュアルや安全管理規程を作成 2.職員の研修制度も充実させ、安全保育の徹底を図り、保育の質の向上を図ります 3.保護者の立場に、保育サービスの充実を常に実現していきます 4.保育を通じて保護者とともに感動を共有していきます 【保育方針】 思いやりの心:混合保育をとおして年上の子には年下の子の面倒をみる。年下の子は年上の子に憧れを持ち能力を伸ばす。 健康な体:毎日しっかり体を動かして健康な体を作る。食の安全に配慮し、食育にも力をいれる。 自主性と意欲:知育教育をとおしてやりたい気持ちを育てる。様々な行事を行い人とのかかわりを育てる。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
子どもの日の会
6月
懇談会・保育参観 内科検診 歯科検診
7月
七夕 夏祭り 水遊び・プール
8月
水遊び・プール
9月
引き渡し訓練
10月
運動会 ハロウィン
11月
5歳児サッカー大会
12月
内科検診 クリスマス会
2月
節分 発表会
3月
ひな祭り 5歳児お別れ遠足 卒園式 お別れ会
その他
誕生会、身体測定、食育、避難訓練、緊急搬送訓練
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- うぃず針ヶ谷保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒330-0075埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷1-4-14
- アクセス
- JR京浜東北線与野駅から徒歩で10分
- 設立年
- 2019年
- 開所時間
平日 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 - 備考:
日曜・祝日、年末12月29日~年始1月3日はお休みです。
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 69 6 10 11 14 14 14 - 在園児 69 6 10 11 14 14 14 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他18 2 1 1
- 利用料金
保育料 自治体の階層表に則ります。
延長保育料 月単位:3500円/1時間 日単位:250円/30分
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0487674297