メッセージ MESSAGE
働く保護者の方々を支える保育園
幼少期は人間としての基盤、基礎を作る大切な時期です。子どもは、自分でみつける遊びや豊かな体験を通して、自律した人間に成長していきます。私たちは、遊び一つにしても、自ら考えられるような環境を作り上げ、生きる力がもてる子どもを育てていきたいと思っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

イキイキと体を動かして遊ぶ
自由な発想で体を動かして遊ぶことは、幼少期には大切なことです。経験豊富な保育士が、同じ遊びでも脳や心に刺激を与える遊びを選択し、健全な子どもの育ちに寄り添います。

読み聞かせによる絵本体験など、こころをキラキラ豊かにする
厳選されたよい絵本を、感情豊かな読み聞かせによって、子どもは主体的に自分の思いをもって、未知の世界を想像します。想像力豊かになり、生活体験も広がり、さらに集中力もアップ!

営業時間が長い
職場のシフトや勤務体系に合わせて預かり時間を柔軟に調整することができます。

病児保育対応(体調不良児対応型)可能
忙しく働くママを支援するための保育事業であるため、看護師が園に常駐しています。熱が規定(37度5分)以上になってしまった場合、もちろんご連絡は入れますが、こちらで病児保育対応(体調不良児対応型)を行います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 職員室
園内が見渡せるよう職員室の壁を低く設計しているので、いつでも園児の様子を確認することができます。また、職員室に座っていてもほふく室にいる園児の顔が見えるため、常にコミュニケーションを取ることができ、職員も園児も安心して過ごすことができます。
- 手洗い場
手を洗うのが楽しくなるような白くて明るい手洗い場は、清潔感でいっぱいです。園児に「おてて洗いに行くよ」と言って促し、順番を待つという経験を重ねていくため、手洗い場にも入り口を設置しています。はじめは混み合っていた入り口でしたが、今ではみんなお名前を呼ばれるまできちんと待つことができるようになりました。
- ホール
みんなで走り回っても平気な広々としたホールでは、お山の形のマットで遊んだり、ボールプールで遊んだりと、体を思い切り動かして遊ぶことができます。おもちゃをたくさん出しても十分なスペースがありますので、狭くて窮屈になったり、おもちゃを踏んで怪我をしてしまうこともありません。また、木のおもちゃもたくさん揃えておりますので、お口に入れても安心です。
保育理念・方針 POLICY
様々な体験を通して、将来の社会に貢献できる自律した子どもを育てる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式
5月
健康診断
6月
春の遠足
7月
水遊び
8月
七夕会
9月
秋の遠足
10月
ハロウィン
11月
クッキング
12月
クリスマス会
1月
雪遊び
2月
節分
3月
ひなまつり修了式
その他
誕生日会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 苫小牧キラキラ保育園
- 施設形態
- 企業主導型保育
- 住所
- 〒053-0802北海道苫小牧市弥生町2-3-1
- 開所時間
- 平日 7:30~20:00土曜 7:30~20:00日曜・祝日 7:30~20:00
- 受け入れ年齢
- 5歳児クラスまで
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 53 10 12 10 8 7 6 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他11 18 0 0 2 5
- 利用料金
- 保育料
0歳児:42100円 1・2歳児:42000円 3歳児:32100円 4歳児以降:28600円
延長保育料0歳児:42100円 1・2歳児:42000円 3歳児:32100円 4歳児以降:28600円
その他給食費:400円/1回(3歳児以上のみ) 教材費:2500円/年4回
- 電話
- 0144828878
- webサイト
- http://kirakira-hoiku.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。