メッセージ MESSAGE
自然豊かな環境で教育・保育を行っております
やさしい心をもつ子、たくましく丈夫な体をもつ子、明るく元気な子を育てます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

リトミック
リトミックとは音楽で楽しく遊びながら、子ども達の持っているあらゆる能力を引き出すための教育です。認定こども園乙供文化保育園では定期的にリトミックを行い、子ども達の大切な感性を育みます。卒園式にはリズム遊びを披露し、子ども達の成長を見ていただきます。

食育
子どもの五感を育み、食べる楽しさと大切さを実感してもらうために、クッキングや園内栽培などを行っています。 野菜は採れたてを食べたり、給食で使っています。

お誕生会
毎月のお誕生会には保護者を招待し、入園から卒業まで一人ひとりの成長記録のアルバムを配布し、子どもの成長をみんなで共有します。

マット運動
先生と一緒にマット運動をします。その日の健康状態を確認したり、眠っている脳の刺激にもなります。終わり次第、園庭や砂場、保育室で自由遊びをします。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 絵本の貸し出し
健やかな心の成長に欠かせない絵本。 本園では、読み聞かせのほかに絵本の貸し出しなどを行っております。
保育理念・方針 POLICY
認定こども園の特色を生かし、0歳児から5歳児まで一貫した幼児教育・保育を提供いたします。ご家庭や地域社会、専門機関との連携を取り、子どもが健康で望ましい生活体験が出来る環境を作ります。様々な体験を積み重ねながら自信をもって自己の可能性、自分の世界を広げていける、豊かな人間性を持つ子供を育成いたします。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
7月
七夕集会
11月
七五三集会
12月
クリスマス会
2月
豆まき集会
3月
ひな祭り集会、卒園式(4・5歳児のみ)、修了のつどい
その他
春(4~6月):親子遠足(4・5歳児のみ)、運動会、参観日(保護者会) 、夏(7~8月):お泊り保育(5歳児のみ)、小学校交流バス遠足(4・5歳児のみ)、流しそうめん、ぱくぱく教室(5歳児親子)、郷土食作り(5歳児親子)、秋(9~11月):オータムフェスタパレード(3歳児以上)、歩き遠足(2歳児以上)、作品まつり、焼きいも会、シルエット劇場観劇(4・5歳児のみ)、職場慰問(3歳児以上)、冬(12~3月):おもちつき会、クラス懇談会、お別れ遠足(4・5歳児のみ)、お別れ会、毎月実施:交通安全教室、避難訓練、お誕生日会、身体測定、その他:スイミング教室(4~9月、4・5歳児のみ)、サッカー教室(10~3月、4・5歳児のみ)、スキー教室(1~2月、5歳児のみ)、習字教室(1~3月、5歳児のみ)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園乙供文化保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒039-2652青森県東北町ほとけ沢105-1
- アクセス
- 青い森鉄道(八戸-青森)乙供駅から徒歩で10分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 77 7 12 13 14 14 17 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他16
- 利用料金
保育料 1号認定:保護者のお住まいの市町村基準額+給食費月額4400円(税込) 2・3号認定:保護者のお住まいの市町村基準額(給食費含む)
延長保育料 1号認定:月~金(15時01分~19時)は1時間100円(税込)、土曜・代休(7時~19時)は1日800円(税込)、長期休暇(7時~19時)は1日400円(税込) ※春休みは3月25日~3月31日、夏休みは7月25日~8月16日、冬休みは12月25日〜1月5日 2・3号認定(短時間):月~土(16時31分~19時)、1時間100円(税込)
一時保育料 800~1700(月~土)、1時間200円 ※お昼をはさむ場合は、別途給食費200円
- 電話
- 0175632544
- メール
- kobato@heronet.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。