
認定こども園
福岡県糸島市志摩新町392-2
- JR筑肥線 筑前前原駅からバス15分昭和バス 新町バス停から徒歩1分
- 平日 07:00〜20:00土曜 07:00〜19:0018時~ 延長保育
園庭あり
リトミック
体操
英語教育
ICT導入
メッセージ MESSAGE
こどももおとなも自分らしくいられる園です
るんびにこどもえんでは、こどももおとなも自分らしく生きていくことを一番に考えています。 こどももおとなものびのびと、「やるべきときはやる」のスタンスで、時には悩んだりぶつかったりしながら、毎日楽しく過ごしています。
保育の特徴 FEATURE

室内遊具
お天気が悪い時でも、室内で思い切り体を動かせます。感覚統合にも効果があります。

みそづくり
無理せずほどほどに食育にも取り組んでいます。給食で使用するお味噌は子どもたちが作っています。

自分の体を知る
「休む」「ゆっくり過ごす」というのも子どもの選択肢の中のひとつです。自分の体や気持ちに自分自身で気づき、自分でコントロールする力は生きていく上で必要な力のひとつです。

SDGsの取組
震災で失われてしまった緑を東北で再生するため、どんぐりから育てた苗を毎年東北へ送っています。持続可能な社会をつくっていくための活動にも取り組んでいます。
他にもいろいろな学会や企業などと連携して、SDGsの取組を行っています。
施設の特徴
設備・環境
園庭あり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
通園バスあり
駐車場あり
園庭に遊具あり
監視カメラあり
保育方針
異年齢保育
コーナー保育
取り入れている保育活動
食育
リトミック
異文化交流
施設運営
ICTツール導入
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
おむつ持参不要
おむつ持ち帰り不要
保護者会あり
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員60〜100名
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
身体測定
献立表配信
入園可能月齢
生後57日から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 夜は幻想的です
園舎内はオレンジ色のダウンライトで統一しているので、陽が沈んでからは園舎が幻想的に見えます。 お迎えに来られる保護者がほっと感じられる空間の演出を意図しています。
保育理念・方針 POLICY
地球上でおとなも子どもも地球と共に育ちあう「共生」の創造へ
求人情報 RECRUIT
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園 るんびにこどもえん
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒819-1333福岡県糸島市志摩新町392-2
- アクセス
- JR筑肥線 筑前前原駅からバス15分昭和バス 新町バス停から徒歩1分
- 設立年
- 1952年
- 開所時間
- 平日07:00〜20:00土曜07:00〜19:0018時~ 延長保育
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 85 6 12 12 19 18 18 - 在園児 63 2 7 11 12 14 17 - 職員 18 1 2 2 1 1 1 10
- 園長
- 楢﨑 雅
- ICTツール
- 導入済み
- 電話
- 0923280795
- メール
- runbini@trust.ocn.ne.jp
- webサイト
- https://www.runbini.jp/
- 法人名
- 摩耶福祉会
- 備考
- 見学等、随時受付中です。