メッセージ MESSAGE
夢がいっぱい、体験いっぱい、元気いっぱい、友達いっぱい。
日々の園生活を通じて、子どもたちは創造する楽しさを学んでいます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

いつくしみ、育てる
仏教の精神を大切に御仏の大いなる慈悲の心をいただき、私たち大人が子どもたちを「慈しみ育てる心」と、子どもたち自身の「慈しみの心」を育てる『慈育』という教育理念のもと、一貫した情操教育を行っています。

体験して、成長する
子どもたち自身が体験し、経験する中で成長する。百科事典や辞書で学んだことは「知識」となる。自ら体験し経験したことは「知恵」となる。本当の「生きる力」は体験や経験を通して身につくものなのです。そして、この体験や経験ほど幼児期の成長段階において肥やしとなるものはありません。

自由に遊んで、育む
工夫して遊ぶことを主眼に置いた独自のプログラム。子どもたち自身が心から嬉しい、楽しい、面白いと、創造性豊かに工夫をしながら、遊びを一層深めて展開していきます。このような遊びの中から、無限の 創造性や表現力、協調性や気づきといった非認知能力を育てていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 英語教室
子どもたちが英語に親しみを感じられるように体を使ったゲームや歌でのレッスンを行います。フォニックスの基本となる発音や口の動きを真似て、楽しいアクティビティの中にも正しい発音を心がけています。
- 体育教室
活動はマット運動や鉄棒、縄跳び、水泳、運動会の練習等、専門知識をもって指導しています。充実度が高く楽しいレッスンの中にもけじめがあり、「やる時はやる」メリハリのある活動をしています。
- 音楽教室
年少クラスでは音に合わせて体を動かすリトミックを中心に、年中クラスになると年少さんで培ったリズム感でピアニカ奏を行います。そして年長クラスになるとこれまでの集大成である鼓笛隊の演奏に挑戦します。
保育理念・方針 POLICY
「明るく」育つ、「正しく」育つ、「仲良く」育つ
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式花まつり
5月
土曜参観保護者講演会
6月
園外保育課外参観
7月
お楽しみ保育園外保育
8月
園外保育
9月
運動会
10月
園外保育
11月
人形劇鑑賞おでん会
12月
成道会、おさとり発表会
1月
そり遊び
2月
豆まき/涅槃会/やしょうま作り/ お楽しみ発表会
3月
お別れ会卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園若穂幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒381-0101長野県長野市若穂綿内8602-1
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 7:30~8:00、16:00~19:00) 土曜 7:30~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 195 12 20 20 47 48 48 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他31 1 4 9
- 利用料金
延長保育料 保育標準時間利用 100円/30分毎
一時保育料 1号認定預かり保育 100円/30分毎
その他 保育短時間利用 月額1000円/30分毎、定額制を利用しない場合 100円/30分毎
- 電話
- 0262824412
- webサイト
- http://wadagakuen.ed.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。