YMCAなら保育園
奈良県奈良市西大寺南町4-11
認可保育園
社会福祉法人奈良YMCA









みつかる。つながる。よくなっていく。
Feature特徴

feature 01
「根っこを育てる保育」
YMCAなら保育園は、子どもの心の育ちを大切に保育します。
乳幼児期は人間形成の「根っこ」が育つ大切な時期です。この根っこは、神さま、そして保護者や保育者から、「あなたが大事」という温かくて豊かな栄養が含まれた家庭や保育園や地域というそれぞれの場の、さまざまな人間関係のなかで、育てられ、育ちます。
続きを見る
feature 02
「根っこを育てる保育」
子どもたちは自分の存在をありのまま認められ、思いを受け止めてくれる人に支えられながら、自分の力で根っこを伸ばします。早く伸ばそうと引っ張ってみても根っこは伸びません。水や栄養を与えすぎても根っこは腐ります。「おもしろそう」「やってみよう」「こうしたらどうなる?」などと、子どもが生活やあそびのなかで興味や意欲を示し、その思いを受け止め、支えてくれる大人がそばにいると根っこはどどんどん伸びていきます。
続きを見る
feature 03
「根っこを育てる保育」
MCAなら保育園では、見たり、聞いたり、触ったり、匂いをかいだり、味わったりと、子どもたちが五感を存分に用いて、心とからだを動かすことを大切にしながら、仲間とともに育ちあい、太くて長い根っこを伸ばしていってくれることを願って保育しています。太くて長い根っこを伸ばせば、雨や風などに負けない「太く頑丈な木」となり、一人ひとり違う花を咲かせ、その子らしい実をみのらせるでしょう。
続きを見る
feature 04
異年齢保育
異年齢保育について
子ども同士のかかわりが増してくる3~5歳児(幼児)は、異年齢のグループで過ごしています。大きな子や小さな子が入り交じってこそかもしだされる、やさしさや甘えの心が存在する園生活の実現を願っています。
◇ なぜ異年齢グループで過ごすのか
1.“きょうだい”の味わいを感じられる場 2.その子らしさが育つように 3.自己認識がはぐくまれるように
続きを見るPolicy方針




Teacher先生紹介
- うえむら 先生4歳担当保育士入職した初めは、子どもはもちろん保護者の方との関わりなど様々な事が分からない事だらけでしたが、先輩の先生がとても優しく教えて下さりました。自由保育なので、子どもたちがのびのびと好きな遊びを楽しんでいる所を見られるのが一番良い所だと思います。その中でも子どもの成長をすぐ傍で見守る事が出来るのが、この仕事でしか出来ない事・私自身のやりがいに繋がっていると思います。奈良市外通勤ですが駅から近く便利です。続きを見る
Information施設情報

住所 - 〒631-0824奈良県奈良市西大寺南町4-11
アクセス - 近鉄大和西大寺駅から徒歩6分
施設形態 - 認可保育園
設立 - 2018年
開所時間 - 平日07:00〜19:30土曜07:00〜18:00標準保育延長時間 07:00~07:30、18:30~17:30 短時間保育延長時間 07:00~8:30、16:30~19:30
定員・在園児・職員 合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 12 14 16 16 16 16 - 在園児 90 12 14 16 16 16 16 - 職員 26 4 4 3 3 2 2 8
園長 - 金子 司
ICTツール - 導入済み
電話 - 0742482525
メール - ymca-narahoikuen@naraymca.org
webサイト
法人名
YMCAなら保育園に連絡する
Recruit求人
「根っこ」を育てる保育!いっしょに育みませんか
#奈良市
#社会福祉法人奈良YMCA
「根っこ」を育てる保育!いっしょに育みませんか
#奈良市
#社会福祉法人奈良YMCA
Facility施設・環境
- きりんぐみ
1歳児クラス きりん組です。
- あひるぐみ
2歳 あひるぐみです。
- 給食室
健康な生活のため、正しい食習慣が養えるように栄養士・調理師とともに楽しくおいしく『食べること』を大切にし、『味わう』だけでなく『みえる』『きこえる』『におってくる』といった五感で食を感じられることを目指します。
Recruit求人
「根っこ」を育てる保育!いっしょに育みませんか
#奈良市
#社会福祉法人奈良YMCA
「根っこ」を育てる保育!いっしょに育みませんか
#奈良市
#社会福祉法人奈良YMCA