メッセージ MESSAGE
良い環境の中で育てます
子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家庭援助を行う。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

カトリック教育
カトリック園として神の存在に気づき、祈りと感謝の心を育てます。

SDGsへの取り組み。
節水・節電・生ごみの再利用・紙の再利用など子ども達と一緒にできることを考え、日々取り組んでいます。

平和集会の実施
戦争の悲惨さを語り部から聞き、平和とはどんなことなのかを考える時間を設けています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 調理師が在住しています。
花壇で野菜をつくり、収穫、調理をして食育を学んでいます。
- 地域、お年寄りとの触れ合い
老人ホームをたびたび訪問して、行事に参加し、歌やおどりを披露したり、一緒にゲームを楽しみながら人とのかかわりを培います。
保育理念・方針 POLICY
互いに愛し合いなさい、とのカトリックの愛の心で児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行います。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
歓迎の集い 、歓迎遠足(保護者)、避難訓練
5月
子どもの日の集い、聖母祭(保護者地域の方々)、避難訓練
6月
内科健診、歯科検診、卒園児(1年生)との交流会、つくしの里訪問(老人)、芋の苗植え、避難訓練
7月
七夕会、つくしの里訪問(老人)、ふれあい会(保護者)、プール開き、避難訓練
8月
平和集会、プールじまい、避難訓練
9月
運動会(保護者、地域の方々)、避難訓練
10月
秋の遠足、つくしの里訪問(老人)、芋掘り、内科健診、クッキング交流会(食改善推進委員会)、避難訓練
11月
勤労感謝の日(公共施設への感謝)、七五三のお祝い、保育月間、避難訓練
12月
クリスマス保育発表会 (保護者、祖父母)、クリスマスパーティー、つくしの里訪問(老人)、避難訓練
1月
お店屋さんごっこ、総合避難訓練、持久走大会
2月
節分、避難訓練、お茶会
3月
ひな祭り会、卒園式、避難訓練、つくしの里訪問、お別れ会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- つぼみ幼児園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒853-3321長崎県新上五島町鯛ノ浦郷269-16
- 開所時間
平日 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 土曜 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 56 1 8 9 16 10 12 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他12 0 0 3 1 0
- 利用料金
保育料 0円~49000円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0959420080
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。