メッセージ MESSAGE
元気!やる気!心やさしい子
平成27年4月1日から幼保連携型認定こども園になり、更に地域の幼児教育に貢献すると共に子育て支援の充実を図り、多様な生活形態の保護者の皆様のニーズにこたえていきたいと思います。教育理念に基づき、一人ひとりの心と体の健やかな成長を助け、愛情あふれる保育を行っていきます。
職員紹介 STAFF
HE
指導保育教諭
私は乳児~小学生の3人の子どもを育てています。入職を考えたときは常勤で働くことが不安でした。実際に働いてみると、自分の仕事が終わればすぐに帰れる職員室の雰囲気と代休や有休を半日や時間単位でとれるので、何の心配もなく子どもの行事に参加できています。 また、子育てを経験したことで以前働いていた時よりも肩の力を抜いて保育を楽しめるようになりました。 少しでも興味があれば見学にだけでもいらしてください。HA
保育教諭
私は新卒から6年間、大島幼稚園で勤務しています。 乳児クラス・幼児クラスの担任を経験して、たくさんのことを学び、可愛い子どもたちの笑顔に日々癒されています。 自分だけで答えが出ないときには、周りの先生に相談すると、いつでも助けてくれて、安心して自分の保育を行うことができます。 保育時間が終わったあとも、何気ない話を先生方として、楽しく仕事ができています。 ぜひ、見学にいらしてください!KN
保育教諭
私は大島幼稚園を卒園し、「大島幼稚園の先生になりたい!」と勉強して、今憧れていた先生として働くことができています。 元気いっぱいな子どもたちと過ごす毎日はとても充実しています。時には悩むこともありますが、先生方が一緒に考えサポートしてくださるので、楽しくお仕事することができ、達成感を味わえます。 かわいい子どもたちと皆さんをお待ちしています。TK
保育教諭(非常勤)
結婚、出産、育児を終えての仕事は充実した日々を過ごしています。元気いっぱいの明るい子ども達の笑顔に活力をもらい、我が子程の先生方からはちょっぴり忘れていた気持ちを思い出させてもらったり、人生の先輩からは悩みや相談に乗ってもらったりと仕事でも生活でも勉強になることばかりです。勤務時間等も相談に応じてくれるのでとても働きやすいです。 子ども達の笑顔が毎日、心を癒してくれる、そんな幸せな仕事です。
HE
指導保育教諭
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体育・水泳指導
週1回保育の中で専任講師による体育指導を行っています。年齢に応じた活動内容で、マット・跳び箱・平均台・縄跳び・鉄棒・ボール運動など様々なものに楽しみながら挑戦しています。体を動かす楽しさを友達と一緒に味わっています。
年少児は夏季設置の大きなプールで水遊び、年中児になると専任指導員と担任による水泳指導を行っています。習熟度別グループ指導や着衣泳など子ども達が楽しみながら行えるよう工夫しています。

鼓笛指導と音あそび
「楽器に親しみ、園児一人ひとりが演奏や合奏の楽しさを体験する」ことを目的に年長児を対象に専任講師による鼓笛指導を行っています。秋には「かみや学園鼓笛フェスティバル」を津久井ヶ丘幼稚園と合同で開催しています。また、地域行事などにもご招待いただき、たくさんの方々の前で元気に演奏しています。年中少児対象の”音あそび”は、リトミックや楽器遊びで楽しみながらリズム感を養い、鼓笛の基礎を作ります。

英語指導
小学校での外国語学習開始に加え、世界に飛び立つ子どもの育成を考え、卒園までの英語習得度を踏まえた年間カリキュラムを組み、年少児から英語指導を行っています。年間20回程度、英語講師による発音に触れ、楽しみながら英語に親しんでいます。

園外保育
地域の恵まれた自然環境を生かし大島河原や城山登り、あいかわ公園、ふれあい科学館など様々な場所に出かけ、園内ではできない体験を積極的に取り入れた園外保育を行っています。
通園バスに乗り、年間7回程度お弁当を持って出かけます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 緑豊かな自然環境
園のある緑区は、美しいやまなみや湖・川など豊かな自然が広がる地域です。 自然豊かな公園が多く、園バスに乗って園外保育に出かけたり、相模川自然の村野外体験教室「若あゆ」では年長児がサマーキャンプ・宿泊体験をします。
- 安心・安全な設備
鉄筋コンクリート造 2階建て 設備:セコムによる防犯システム、通用門の自動施錠、駐車場完備、冷暖房完備、バリアフリー 子どもたちが安心・安全に登園できるように、AEDの設置やセキュリティー対策にも万全を期しています。また、職員は外遊び時・園外保育時に緊急通報装置『ココセコム』を携帯し、緊急時にはすぐにセコムが駆け付け対応します。
- 安全教育
・警察官と共に交通安全教室・防犯訓練を行い、子ども達の安全教育に力を入れています。 ・毎月1回避難訓練(火災・地震)を行い、もしもの時に備えています。 ・年数回、警察官と共に職員防犯研修会を行い危機管理の徹底をしています。
保育理念・方針 POLICY

緑豊かな広々とした自然環境の中で 「健康で明るく心やさしい子ども」の育成をめざす ・丈夫な体と強い意志をもつ子どもの育成 ・創造性豊かで、自ら考え行動する子どもの育成 ・礼儀正しく、心やさしい子どもの育成
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
第1学期始業式、入園式、クラス懇談会、身体測定、尿検査
5月
内科健診、歯科健診、交通安全教室、お芋の苗植え、防犯訓練、引き渡し訓練
6月
衣替え、保育参観、防犯教室、合同お誕生会、プール開き、観劇教室
7月
夕涼み会、第1学期終業式、年長サマーキャンプ、個人面談
8月
第2学期始業式、防犯訓練
9月
幼稚園説明会、合同お誕生会
10月
運動会、お芋掘り、内科健診、歯科健診
11月
鼓笛フェスティバル、鼓笛引き継ぎ式、開園記念日
12月
観劇教室、合同お誕生会、クラス懇談会、体育参観、第2学期終業式
1月
第3学期始業式、合同お誕生会、英語参観
2月
豆まき、入園説明会、希望者個人面談、お遊戯会
3月
年中少ボールで遊ぼう、年長懇談会、お別れ会、卒園式、修了式
その他
毎月:朝のお集まり、避難訓練、クラスお誕生会、乳児身体測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園 大島幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒252-0135神奈川県相模原市緑区大島202-1
- アクセス
- JR横浜線橋本(神奈川県)駅からバスで15分京王相模原線橋本(神奈川県)駅からバスで15分JR相模線橋本(神奈川県)駅からバスで15分上大島北バス停から徒歩で1分
- 設立年
- 1975年
- 開所時間
平日 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 土曜 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後4ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 212 7 10 15 60 60 60 - 在園児 162 6 10 13 48 46 39 - 職員 34 3 2 3 3 2 2 19 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他34 0 0 3 0 7
- 利用料金
保育料 (1・2号認定児)無償 (3号認定児)世帯所得等を勘案して市が定めます
延長保育料 預かり保育料金 1号認定児:1時間までの基本料金200円 1時間経過後、15分毎加算50円 1ヶ月の上限金額15,000円 2・3号認定児:延長料金200円 ※緊急保育料:18:30を超過した場合、1人につき15分500円の緊急保育料がかかります
一時保育料 1時間…400円 給食…336円 おやつ…1回100円牛乳(該当日)…0.1歳児:1回25円 2 歳児:25円 年少以上56円 事前登録:利用を希望する日の 1 ヶ月前までにご登録ください。利用予約:1 ヶ月前から14日前の水曜日までにお申し込みください。 ※詳細はHPにて
その他 入園準備用品 制服一式・通園バッグ 年少・中・長約35,200円 教材代 0・1歳児1,230円 2歳児 9,699円 満3歳児11,921円 年少18,334円 年中26,607円 年長は募集無し 入園後 教育充実費(月額)年中・長1,200円 年少500円 誕生会費(年額)0・1・2歳児560円 年少3,310円 年中2,430円 年長2,430円 通園バス代(月額・利用の方のみ)3,700円 教材費(月額・用紙等)0・1歳児200円 2・満3歳児500円 教材費(月額・月刊絵本用紙等)年少・中・長1,000円 給食(1回主食費66円・副食費270円)1・2号認定児336円 副食費免除の方66円 牛乳(1回)年少・中・長56円 クラス費(月額)全学年200円 行事活動費(お芋掘りなど) 【R5年度入園児~】施設維持費月額(月額)2号認定児2,000円 1号認定児1,500円
- 園長
- Y K
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0427623633