メッセージ MESSAGE
和顔愛語(わげんあいご)
「和顔」は、やわらかな笑顔。「愛語」は、やさしいことば。すなわち、この言葉には笑顔で愛情のこもった言葉を話すという意味があります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

保育の環境
保育室内に子どもの年齢にあった遊具や道具を準備し、使いやすいように配置します。
ひとり一人が満足して遊べるように遊びを保障する環境を作ることで、子どもたちの考える力、聴く力、見る力、人と関わる力などの必要な力が育って行きます。
園内の装飾は、季節の自然な素材を使った手作りの飾りなど、家庭と同じような落ち着いた雰囲気を持たせ、子ども達がのびのびと生活できるように配慮しています。

異年齢保育
幼児クラスは、3才、4才、5才の 異年齢(たて割)がひとつの部屋で一緒に生活します。たて割りで過ごすことで、子ども同士が互いに影響し合う(モデルになったり、伝承したり)姿がみられます。
そして助け合ったり、教えあったり、競争したり、また模倣したりしながら、子ども同士で育ち合い、学びあって、大人が教えることの出来ない大切なことを学びます。

課業
自由遊びの中だけでは経験できない活動を子どもの発達段階に応じて必要な経験ができるように、あいまいな知識や技術がより正確になるように計画します。
課業には、体育、数、文学、わらべうた、環境認識、美術があります。原則として自由参加ですが、年長児には参加するように促します。

育児担当制
0~2才児の保育は、子どもと保育者の信頼関係が深まるように担当制を導入し、一人ひとりの発達に応じた保育を進めています。特に食事、排泄、おむつ替えや着替えなどの育児は、子どもが保育者と協力しながら、少しずつ子どもが自立して行えるように援助することを目的としています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園の祝い
5月
こどもの日、母の日、クラス懇談会
6月
父の日、親子でわらべうた
7月
七夕見学(年長)
8月
自然体験(年長)
9月
敬老の祝い、十五夜
10月
秋のお楽しみ会、交通教室
11月
動物教室、七五三
12月
もちつき、クリスマス
1月
親子でわらべうた
2月
人形劇「角笛」(年長)
3月
人形劇「わにこ」、ひな祭り、お別れ遠足、卒園の祝い
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- あいわ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒424-0011静岡県静岡市清水区下野町12-68
- 開所時間
平日 7:30~18:30(延長保育 7:30~8:30、16:30~18:30) 土曜 7:30~17:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 0円~57200円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0543611015
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。