search地図から探す
International Montessori Mirai kindergarten
verified公式
認可外保育園 / 東京都新宿区

International Montessori Mirai kindergarten

口コミあり口コミあり
実際に通った18人の保護者が回答!
連絡帳アプリ
毎日の記入がラクラク、便利!
連絡帳アプリを導入しています

見学予約OK

園庭あり
延長保育
一時保育
自園調理
連絡アプリ

最終更新日: 2024年10月22日

最終更新日: 2024年10月22日

メッセージ MESSAGE

未来を生きる子どもたちに 最高の環境を。

インターナショナル・モンテッソーリ・ミライ・キンダーガーテンでは、モンテッソーリ教育やバイリンガル教育を軸に、リトミックや体操、ヒップホップダンスに加え、コンピューターサイエンスなど、こどもの潜在能⼒を最⼤限引き出す幼児教育を⾏っています。

職員紹介 STAFF

  • モンテッソーリ保育士・K先生

    K先生

    モンテッソーリ保育士

    モンテッソーリ活動では、一人ひとりの可能性を伸ばすような環境作りを心がけています。 保育士、外国人の先生、オフィススタッフ皆一丸となって、チームで子どもたちを支える雰囲気があります。

K先生

モンテッソーリ保育士

モンテッソーリ活動では、一人ひとりの可能性を伸ばすような環境作りを心がけています。 保育士、外国人の先生、オフィススタッフ皆一丸となって、チームで子どもたちを支える雰囲気があります。

保育の特徴 NURTURE FEATURE

【モンテッソーリ教育】自立した創造性豊かな子どもに

【モンテッソーリ教育】自立した創造性豊かな子どもに

モンテッソーリ教育の主体は『子ども』です。

子ども自らが興味を持ち、自分で選んだ活動に心ゆくまで取り組むみます。

そして本物に触れることで、子どもはあらゆる感覚を自ら発達させ、自分で学び、探究する喜びを育みます。

そうした環境で育った子どもは自立して、創造性豊かに成長していきます。

【バイリンガル教育】右脳の黄金期

【バイリンガル教育】右脳の黄金期

英語を母国語と同じように操れるようになるには、右脳の黄金期である幼児期からの英語のシャワーが不可欠です。

本園では、毎日午後にオールイングリッシュで過ごす環境を設けています。

英語の授業では、英語に触れる、まねる、慣れる、覚える、理解する、使うという流れを基礎として、声に出して発音する作業とリスニングを重視し、コミュニケーションにつながる言語教育を行います。

都会にありながら、自然に触れられる最適な学習環境

都会にありながら、自然に触れられる最適な学習環境

近隣の公園は広く、大きなグラウンドや、ビオトープもあり、自然豊かな環境です。

都心にありながら、安全に思いっきり身体を動かせる環境で、四季の移り変わりも感じられます。

Sports Dayはいつもの活動の延長線上に

Sports Dayはいつもの活動の延長線上に

各シーズンに行事がありますが、ミライでは、普段の活動の延長線上に行事があると考えています。

毎週行っているヒップホップのダンスや、英語のクラスで行ったアクティビティーを工夫してSports Dayでは披露します。カリキュラムをしっかり行い、その発表の場として行事を捉えています。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

設備・環境

園周辺に公園・自然が多い
通園バスあり
駐車場あり
自転車駐輪場あり
エレベーターあり
避難場所が近い
監視カメラあり

保育方針

モンテッソーリ教育
担当制保育
異年齢保育

取り入れている保育活動

読み聞かせ
リトミック
ピアノを用いた音楽活動
英語教育
異文化交流
戸外活動
体操
絵画・造形活動
外部講師による保育活動

施設運営

保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
紙おむつ使用
おむつ持参不要
おむつ持ち帰り不要
制服あり
親子参加イベントあり

施設形態・体制

定員60〜100名
延長保育あり

保護者向け連絡アプリ

登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
身体測定

施設の環境 ENVIRONMENT

  • ゆったりとした空間の中で のびのびと こころゆくまで学ぶ
    ゆったりとした空間の中で のびのびと こころゆくまで学ぶ

    ゆったりとした空間の中で のびのびと こころゆくまで学ぶ そんな環境をご用意しています。

  • 【レインボーカラーのオリジナルバス】
    【レインボーカラーのオリジナルバス】

    第一線で活躍するグラフィックデザイナーによるオリジナルデザインのバスで お子様の送迎サポートはもちろん、遠足などの園外活動でも大活躍しています。 また、幼児用のシートベルトを全席に設置しており、お子さまの安全を二重三重に守ります。

  • 全身を思いきっり動かせる充実の運動設備
    全身を思いきっり動かせる充実の運動設備

    当園では、クライミングウオールをはじめとして、体育館での体操のクラスやヒップホップダンスのレッスンなど、 お子様が思いっきり体を動かせるプログラムと設備が充実しております。 教室内だけにとどまらない、運動プログラムでお子様の心と体の成長をサポートいたします。

保育理念・方針 POLICY

International Montessori Mirai kindergartenの保育理念・方針

感性を大切に、可能性を引き出す。 子どもたちの未来のために。 人生の最初の数年間にあたる幼児教育は、 これから何十年と続く人生の基盤となります。 自分の中に湧き上がる「やってみたい」「知りたい」を 自由に自分で突き詰めるモンテッソーリ教育(日本語) 自分の考えや気持ちを日本だけにとどまらず、 世界に伝えるために必要なコミュニケーションスキル(英語) 人間同士に限らない、AIやロボットとの コミュニケーションに必要な言語(プログラミング) 自己表現をするために大切な、 そして人生をより楽しむための音楽、ダンス、アート 全てが詰まった「宝箱」のような場所、それがミライです。

おもな行事 EVENT SCHEDULE

  • 4月

    入園式、始業式
  • 5月

    遠足
  • 6月

    オープンキャンパス(自由見学型授業参観)
  • 7月

    水遊び
  • 9月

    Sports Day
  • 10月

    ハロウィンパーティー
  • 11月

    チューリップの球根植え
  • 12月

    クリスマスコンサート
  • 1月

    遠足
  • 2月

    作品展
  • 3月

    卒園式
  • その他

    毎月のイベントとしてBirthday Partyがあります。

実際に通った保護者に聞いた口コミ

園のココがオススメ!

18
  • 女性

    2歳児クラス/女性/40代

    thumb_up先生の人柄が素敵

    発達凸凹な息子で、園生活、集団生活に馴染めるかが心配でした。入園前に丁寧な懇談の機会を持ってくださり、発達がゆっくりで発達特性の特徴がみられる息子も受け入れてくださると言ってくださり、とても安心しました。先生方が息子の安心できるスポットや習慣を探してくださり、また、絵本が好きな息子のために、わざわざ息子が興味を持ちそうな素敵な本を持参してくださいました。その本は息子の愛読書となり、自宅でもよく声に出して読んでいます。幼稚園は息子にとって大好きな場所になりました。息子を通して、先生方が一人ひとりのこどもをよくみてくださり、こども自身が持つ力や才能の芽を発揮できるように関わってくださっていることを感じました。

  • 女性

    5歳児クラス/女性/30代

    thumb_up子どもに寄り添った保育をおこなっている

    何かひとつのことに特化するわけではなく、非常に幅広い分野に取り組ませてもらえる学習プログラムが気に入り、入園を決めました。 可能性が無限大の幼児期に、さまざまな学習分野に触れることで、自分の「好き」や「得意」を見つけてもらいたいと思っていたので、親のそのような願いを叶えてくれる最適の学習環境です。 毎日「今日はこんなことをしたよ」というキラキラ笑顔の子供からの報告が楽しみです。 また、バイリンガル教育を取り入れていることも決め手のひとつでした。 最近では英語教育に力を入れている幼稚園は多いですが、ミライでは1日の中で午前午後ではっきりと日本語の時間、英語の時間と分けたプログラムを実施してくれています。中途半端がなく、どちらの言語も疎かにすることなく丁寧に教えていただいている印象です。

  • 女性

    5歳児クラス/女性/30代

    thumb_up先生の人柄が素敵

    娘がいつも先生に会いたいと言って、楽しく園に通ってます。

  • 女性

    5歳児クラス/女性/30代

    thumb_up保育・学びに力を入れている

    モンテッソーリ教育では家庭ではなかなか教えられない事を体験でき、集中力や手先の器用さ、自ら学びたいという気持ちを成長させていただきました。

  • 女性

    4歳児クラス/女性/40代

    thumb_up新しい取り組みを積極的におこなっている

    園の教育方針がとても素敵だと思っています。子供それぞれの発達、興味関心が違うことは当たり前、その子のそのままが素晴らしいというお考えを先生方がお持ちになっており、子ども個々人に寄り添って園生活を支えてくださいます。その中でも、その子にとってより良い方向に進めるように手助けしてくださいます。 我が子は、黄色が好きで、黄色の洋服しか着ない時期がありました。かっこいい制服があるにもかかわらず、毎日黄色の服で登園する我が子の素晴らしい個性として受け止めてくださいました。入園式の日もかっこいい制服は着ずに量販店の黄色の服を上下着用して登園しました。そんな我が子に「素晴らしい感性ですね」とお声がけくださった先生の言葉は今でも忘れません。

施設の概要 OVERVIEW

International Montessori Mirai kindergartenの施設イメージ
施設名
International Montessori Mirai kindergarten
施設形態
認可外保育園
住所
〒160-0011
東京都新宿区若葉3-10-10
アクセス
JR中央・総武線各駅停車四ツ谷駅から徒歩で11分
JR中央・総武線各駅停車信濃町駅から徒歩で9分
設立年
2017年
開所時間
平日9:00~19:00(延長保育 18:00~19:00)
土曜-
日曜・祝日-

備考:

延長保育あり(19時まで)
送迎バスあり(所定ルート)
受け入れ年齢
2歳0ヶ月〜5歳児クラス
定員・在園児・職員
合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児その他
定員10515303030-
在園児9015272325-
職員32544415
利用料金
延長保育料
700円/15分
園長
平山 文恵
保護者向け連絡アプリ
導入済み
電話
0363806643
メール
info@miraikinder.co.jp
webサイト
https://www.miraikinder.co.jp/
法人名
Cocone Education株式会社

よくある質問

International Montessori Mirai kindergartenのことを詳しく知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?

International Montessori Mirai kindergartenに興味があれば、まず園見学の予約をしてみましょう!
このページにある【園見学を予約】からオンラインでお気軽に応募いただけます。

International Montessori Mirai kindergartenと同じ法人の施設を紹介してもらえますか?

International Montessori Mirai kindergartenを運営しているCocone Education株式会社の施設一覧は、こちらをご覧ください。

今は地方にいますが、東京都新宿区で保育施設を探しています。そのような状況でも施設に連絡しても大丈夫ですか?

はい、問題ございません!
上京や移住などを考えている方もご利用いただけます。
オンラインにて施設説明している施設もございますので、お気軽にお問い合わせください。

園見学ではなく問い合わせがしたいのですが、できますか?

お問い合わせをご希望の場合も【園見学を予約】からご連絡いただけます。
フォーム内の【お問い合わせ内容】より該当の内容を選択し、【その他、施設への質問や連絡事項】に詳細をご記入ください。

問い合わせ後、International Montessori Mirai kindergartenから連絡が来ない場合はどうすればいいですか?

【問い合わせフォーム】より、お名前とお問い合わせされた施設名を記載の上、連絡が来ない旨をお送りください。
ホイシル運営事務局の担当者が施設に確認し、ご返信いたします。

近隣の保育施設

二葉南元保育園
verified公式
認可保育園 / 東京都新宿区

見学予約OK

一時保育相談OK

新宿区立しなのまち子ども園
認定こども園 / 東京都新宿区
グローバルキッズ若葉園
認可保育園 / 東京都新宿区

見学予約OK

学校法人三幸学園 ぽけっとランド 信濃町
verified公式
認証・認定保育園 / 東京都新宿区

見学予約OK

新宿区立四谷子ども園
認定こども園 / 東京都新宿区
コペルプラス 信濃町教室
児童発達支援 / 東京都新宿区
四谷新生幼稚園
幼稚園 / 東京都新宿区
バイリンガル幼児園i Kids Star 四谷
verified公式
認可外保育園 / 東京都新宿区

見学予約OK

放課後スクールMOCOPLA
認可外保育園 / 東京都新宿区
にじいろ保育園四ツ谷
認可保育園 / 東京都新宿区

見学予約OK

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2025年8月期_保育園検索サイトにおける市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
備考:2024年7月期調査(同年6月26日~7月31日実施)に続き2年連続