メッセージ MESSAGE
夢中になれること・ばしょ・じかん がここにあります
認定こども園の特徴を活かし、保育園部と幼稚園部の子どもたちが、共に過ごし育つアットホームな園です。 “子どもを真ん中”に、職員と保護者が協力をして、様々な活動に取り組んでいます。 “地域に開かれた園・愛される園”となるべく、地域の方や施設との連携を大切にしており、子どもたちの育ちを支えられています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

0~5歳児、共に育ちます!
異年齢で関わることで、
年上の子は年下の子をお世話したり、いたわったり、
年下の子は年上の子に憧れて、慕ったり、
と、共に感じることや学ぶことがたくさんあります。
心身の成長にとても良い影響があります。

身体を動かして遊ぼう!
幼児期運動指針(文部科学省)による『幼児期に身につけておきたい36の動き』を意識した運動遊びに、学年に応じて取り組んでいます。
1日60分は身体を動かして遊んでいます。

おいしい給食・食育活動
園独自の工夫されたメニューで、
毎日おいしく楽しい給食の時間で徐々に食べられるメニューや量が増していきます。
また、園で子どもたちが栽培した野菜や提携農家さんの作物などのクッキングを通して、
食べ物への興味や感謝の気持ちを育みます。

園外活動・地域とのかかわり
様々な自然や文化に触れられる園外保育に出かけています。
体験したことを表現したり、次の活動に活かしたりしています。
また、地域の方や施設とのかかわりも多く、幼い頃から『社会の一員である』という思いが芽生えるようにしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 床に木材を多く使用した保育室
令和元年度に認定こども園移行を機に園舎の建て替えを行いました。 地域復興に役立てればとの思いから、平成28年熊本地震発生の為倒壊した樹木を使用した床材を取り入れています。
- 全天候対応・身体を動かして遊べるプレイルーム
2階の遊戯室の他に、1階に広々としたプレイルームを設けています。 雨天時・暑い日・寒い日でも、赤ちゃんも伸び伸びと身体を動かして遊ぶことができるスペースです。
保育理念・方針 POLICY
『一人一人に寄り添いながら、豊かな遊びを通して自分らしく生きる力の基礎を育む』という教育目標のもと、子どもたちの個性や人権を大切にしながら保育・教育活動を行っています。 『遊びの中からすべてを学ぶ』という創立者であり幼児教育のパイオニアである、初代園長・黒木道子の理念を引き継ぎ“すきなことをみつけて、一所懸命になれる子ども”“自分も人も大切にできる子ども”を育む保育を職員一同で目指しています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
鯉のぼり行進、歓迎遠足
6月
カレーライス会、保育参観
7月
プール遊び、七夕会、卒園児同窓会
8月
夏季保育、夏祭り
9月
運動会
10月
秋の遠足(いもほり)、童謡まつり、お店やさんごっこ、バザー
11月
七五三、作品展、お芋パーティ、大根掘り遠足
12月
もちつき、クリスマス会、個人懇談会
1月
ぜんざい会、観劇会、保育参観、マラソン大会
2月
節分会、生活発表会、お別れ遠足
3月
ひな祭りお茶会、卒園式、園児おわかれ会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園徳力団地幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒802-0975福岡県北九州市小倉南区徳力団地1-2
- アクセス
- 北九州モノレール小倉線徳力公団前駅から徒歩で8分徳力団地北からバスで1分
- 設立年
- 1970年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 園長
- 髙原 恵子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0939622465
- メール
- tokurikidanti-kg@khe.biglobe.ne.jp