メッセージ MESSAGE
自然保育・自然食で、最高の子ども時代を!
毎日、どろんこ、おさんぽ、リズム遊び。 自分をまるごと受け入れてもらえる環境で あー楽しかった! と心ゆくまで遊びこむ日々が、 しなやかな心と身体を育みます。 これから大きく葉を広げる大樹になるための 根っこを育てる、こども園です。 ※日々の暮らしはInstagram「厳木さくらんぼ」で検索
保育の特徴 NURTURE FEATURE

豊かな自然の中での暮らし
木造りの園舎、思い切り走り回れる広い園庭には畑や田んぼもあり、子ども達の暮らしは自然と共にあります。
きれいな川では魚やカニを探し、まわりは山々に囲まれ、自然の中で子ども達はやりたいことをやって、のびのびと育っていきます。

土に触れ、水と親しむ
乳幼児期に一番大切な、五感への刺激。厳木さくらんぼでは、太陽の下、どろんこ遊び・水遊びをとにかく大切にしています。創造性をフルに使い、やりたいことに没頭することが、心も身体も満たし、脳の発達へも繋がります。

自然食の給食
食べることは生きること。そう、食べることは身体を作る保育の大切な柱。なるだけ無農薬で地産地消の旬の食材を使い、白砂糖は不使用。野菜は味が分かるよう大きく切って薄味の味付けで。おやつも手作りです。

しなやかな身体を作るリズム遊び
乳幼児期は五感への働きかけと共に大切なのが、身体への働きかけ。大きな動き、微細なうごき。走る、とまる。ねじる、伸びる、丸くなる。脱力したり、力をこめたり。様々なリズムでバランスよく働きかけ、しなやかで力強い身体作りを行います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 豊かな自然環境
山あり、川あり、あぜ道あり。恵まれた自然環境の中をのびのびとお散歩しています。
保育理念・方針 POLICY

最高の子ども時代を! 乳幼児期は、自己を確立する時期。どろんこ、お散歩、水遊び。五感で世界を感じ、思い切り好きなことに没頭し、仲間と切磋琢磨する。 大人の枠にハマるのではなく、子ども達が自らやりたいことをやって伸びていく。 ・しなやかな心と身体 ・仲間と関わる力 ・主体性 一生の根っこを形作る「自分」を生きる子ども時代を通し、子ども達の「生きる力」を育みます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式
5月
梅ちぎり・梅シロップ作り、どどめ採り・どどめジャム作り
6月
プール開き、田植え
7月
七夕、夏祭り
8月
海水浴
9月
稲刈り、年長お泊まり保育
10月
運動会、さんまの炭火焼、かまどごはん
11月
焚き火で焼き芋
12月
クリスマス会、餅つき
1月
凧揚げ
2月
節分
3月
ひなまつり、卒園式
その他
年4回リズム会(公開保育) 毎月:お弁当の日、誕生会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園 厳木さくらんぼ
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒849-3112佐賀県唐津市厳木町中島1393-9
- アクセス
- JR唐津線厳木駅から車で4分厳木コミュニティセンター前バス停から徒歩で1分
- 設立年
- 2019年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 5 5 5 17 16 12 - 在園児 65 6 11 11 17 14 6 - 職員 23 3 4 2 2 1 1 10 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他13 2 1 3 1 3
- 利用料金
保育料 【給食費】完全給食 1号認定:7,000円 / 月 2号認定:7,500円 / 月( 主食費1,000円 / 副食費6,500円 ) 3号認定:保育料に込み(保育料は市が定める金額)
延長保育料 1時間100円
その他 家族会費 月800円 (年長1,500円)
- 園長
- 角田 美樹
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0955589724
- メール
- sakuranbo1904@gmail.com