メッセージ MESSAGE
“みんなでみんなをみる保育”
職員間、保育園と保護者同士の絆を深めてひとり一人の子どものことを、園全体、地域全体で見守っていきます。“自ら考え行動できる人”“コミュニケーション能力の高い人”“クリエイティブな人”何よりも子どもが好きな人!自分の好きなことを伸ばせる保育をしたい方、ぜひ一緒に働いてみませんか?
職員紹介 STAFF
MK
保育士 入職2年目
様々な発見、子ども達の行動や言葉…保育をしているとたくさんのオモシロイがあります!子ども達のオモシロイを発見した時、子ども達の成長を感じた時に保育のやりがいを感じます。上手くいかないこともありますが、子ども達とたくさん話して遊んで…どうしたら良いか日々、試行錯誤しながらたくさんの学びがあります♪YY
保育士 入社1年目
入社当初は、分からないことも多く不安なことがありましたが、OJT制度を通して先輩保育士の先生と、身近な相談や保育の悩みなど一緒に考えて頂きながら信頼関係を築いていき、安心して働くことが出来ています。子どもの笑顔や成長を感じることができ、楽しさとやりがいを感じています。
MK
保育士 入職2年目
特徴・働く魅力 FEATURE

サーキットを行なっています!
幼児は週1回、乳児クラスは毎日、たくさんの運動遊具を組み合わせたサーキットの遊びを取り入れています。運動欲求を満たすためだけでなく、自分の身体と向き合うことや道具と向き合う姿は、自己発揮する子どもの探求心や主体性を育んでいます。

排出あそび。
“排出”とは…「心の排出」赤・黄・青の三原色を使って、手で想いのままに描くことを排出と呼んでいます。道具を使わずに、手で感じることで温度やツルツル・べたべたなどの感触を味わうことができます。そして3つの色が混ざることによって、色との出会いをたくさん経験することで、自分が思い描く色が作れるようになります。心の中にある“気持ち”を排出しています。
その他の特徴
設備・環境
保育方針
積極的に取り入れている保育活動
施設運営
施設形態
労働環境 ※新卒1年目の保育士(正社員)の場合
施設の環境 ENVIRONMENT
- ツリーハウスやビオトープがある園庭です!
世田谷区南東部、東急東横線と東急田園都市線の中間に位置し、目黒区に接している閑静な住宅地にあります。園舎は、国立学芸大学附属高校と世田谷区立下馬中央公園の一部の国有地です。大木が生い茂った自然豊かな環境は、四季の移り変わりが肌で感じられます。近隣には、公園も多く、日常的に植物や昆虫、動物などと触れ合える環境は、子ども達の心に発見や刺激を与えています。
保育理念・方針 POLICY

“みんなでみんなをみていく園作り”を理念に掲げ、保育園の職員と共に地域ボランティア、専門機関など、子どもに関わる人々の関係性を深めていきます。
求人情報 RECRUIT
施設の概要 OVER VIEW

- 住所
- 〒154-0002東京都世田谷区下馬4-1-8
- アクセス
- 学芸大学駅から徒歩12分三軒茶屋駅からバス10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 設立
- 2014年
- 開所時間
- 平日07:15〜20:15土曜07:15〜20:1518:15~19:15まで1時間延長。18:15~20:15まで2時間。
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 157 12 25 30 30 30 30 - 在園児 156 12 25 30 30 29 30 - 職員 37 4 5 5 2 2 1 18
- 園長
- 衞藤 美樹子
- 電話
- 0334140810
- メール
- setagaya-hat@tanenokai.jp
- webサイト
- http://www.tanenokai.jp/