メッセージ MESSAGE
子どものこころ”を育てたい
人としての根っこを培うため、大切と考えているこころの教育に取り組んでいます。ご家庭と連携しながら心身ともにすこやかな乳幼児期を過ごせるよう向き合っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体育指導
できること、できないことがあっていい。努力が大事。仲間ができたことを一緒に喜ぶ時間でもあります

仏教の教え
ののさまは、いつも遠くからみんなのことを見ています。自分の行動に責任を持つことをこの時間で養います。

食育
自分たちで野菜をそだて、調理し、いただきます。命のめぐみを感じることで好き嫌いが減っていきます。

茶道の時間
静かに心を落ち着かせて一杯のお抹茶をいただきます。一杯のお茶から「ありがとう」がめばえていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭
エクスターフの人工芝はふかふかで、大きな子どもたちは全身で運動を楽しめます。乳児もはだしで歩けるので転んでも安心。屋上園庭はゴムチップと人工芝で、正課体操、スクーターや三輪車、ボール遊びを楽しんでいて、夏はプールが出現!ゆったりランチができるのも、屋上の楽しみの一つです。
- 遊具
体の使い方やバランス感覚を学んだり、自然といろんな動きを経験できます。自分の身を守ることにもつながり、ゆくゆくはもっと体を大きく使った運動にも親しめるよう、積極的に遊んでいます。
- 給食室
野菜たっぷりで和洋中とバリエーション豊かなメニューは、からだづくりの土台です。月に2回、粉からこねた「のののぱん」も焼いてくれます。無添加でフワフワモチモチ、園内はパンの焼けるいい香りに包まれます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
9月
祖父母の会
3月
卒園式
その他
花まつり、日曜参観(ウォークラリー)、体操参観、お泊り保育、プールあそび、夕涼み会、ボディペインティング、親子大運動会、園外保育、秋の遠足、カレーパーティー、もちつき会、ミュージックフェスティバル、表現発表会、英会話参観、卒園思い出遠足
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- そらにとどくき認定こども園ののの
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒346-0005埼玉県久喜市本町1-2-60
- アクセス
- JR宇都宮線,東武伊勢崎線(東武動物公園-伊勢崎)久喜駅から徒歩で10分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:01~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:01~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 234 6 16 18 60 67 67 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他37
- 利用料金
保育料 0~2歳児:「久喜市利用者負担金基準額表」に基づき決定、3~5歳児:0円
延長保育料 700~800 200円、1600~1800 400円、1800~1830 500、1830~1900 1000円
一時保育料 14時30分~17時まで(2時間30分) 一律600円、14時30分~18時まで(3時間30分) 一律800円
その他 絵本代 実費、給食費 1食につき実費、バス維持費 3000円/月額(バス通園者のみ)、施設拡充費 15000円/年額、父母の会費 300円/月額
- 電話
- 0480255750
- メール
- info@kuki-kindergarten.ed.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。