メッセージ MESSAGE
「心身ともに丈夫な子、最後まで粘り強い子ども」
「はだし」での生活と「思いやりの心」を育むことを大切に保育をしています。 友だちに対しての思いやりはもちろんのこと、園で飼育する生き物や、畑で育てる作物まで、広く命を感じ、優しい心で接することができるようになってほしいという願いがあります。子どもたちのため、保育士は日々、工夫を凝らしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

マーチング活動を通して達成感を味わう
当園では5歳児が音楽活動を通じて一人一人が達成感がもてるように、また音楽に興味が持てるようにマーチング活動を行っております。
保育だけでなく、仲間とひとつのことに向けて頑張ることで、仲間意識が芽生え、クラスがひとつになっていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
最寄り駅・バス停から近い
駐車場あり
監視カメラあり
保育方針
ヨコミネ式
はだし保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おむつ持ち帰り不要
保護者会あり
施設形態・体制
定員100名以上
土曜保育あり
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
入園可能月齢
1歳から入園可能
3歳から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 足湯があるよ
裸足での生活は冬場は冷えてしまうため、足湯を設置して、足をほぐすことができます。 行事のご褒美として足湯を行うことがあります。
保育理念・方針 POLICY

地域の高齢者クラブの皆さんと一緒に園内で野菜を育て、収穫したものを食育へとつなげています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園・進級式
5月
マーチング「ワーキャンまつり」、遠足
6月
マーチング「社会を明るくする運動」
7月
マーチング「おいでんまつり」、夏期保育
8月
夏期保育
9月
マーチング愛知県大会
10月
運動会、消防訓練
12月
生活発表会、クリスマス会、冬季保育
3月
卒園式
その他
誕生日会、福祉会交流会、ちびっこパトロール etc
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- こじまこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒471-0876愛知県豊田市金谷町7-30
- アクセス
- 名鉄三河線(猿投-知立)上挙母駅から徒歩で10分
- 設立年
- 1970年
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 7:30~8:30、15:00~19:00) 土曜 7:30~19:00(延長保育 7:30~8:30、15:00~19:00) 日曜・祝日 - 備考:
祝日及び12月29日~1月3日までは閉園となります
- 受け入れ年齢
- 生後7ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 210 9 20 20 45 58 58 - 在園児 149 3 21 26 33 29 37 - 職員 43 3 4 4 3 2 2 25 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21 18 1 2 0 1
- 園長
- 牧野 雄二
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0565322281
- メール
- kojimakodomoen@gmail.com
- 備考
当園ははだし保育を行っており、園児も職員もはだしで年中生活しております。 マーチングにも力を入れ、地域のイベントやおいでん祭り、コンクールにと出演しています。