メッセージ MESSAGE
豊かな心と生きていく力を 育む保育
子ども達の最善の利益(幸せ・喜び・育ち・・・)を最優先に考え、親と連携しながら一人一人の子どもの成長を見守り、全職員と講師とのチームワークで充実した保育環境を整えます。 そして、子どもの自発的な遊びを通して豊かな心と生きていく力を育む保育を目指し、親とともに子育ての楽しさを感じ合います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体育指導
毎週月曜日(3〜5歳)に行っております。

オルフ音楽指導
1〜2回/月(2〜5歳)に行っております。
オルフ音楽指導では、身体の動きや言葉の要素を取り入れながら感覚的にリズム感や表現力を養い、音楽を楽しむこころを育てます。

絵画指導
2回/月(3〜5歳)行っております。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設運営
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 給食
子どもにとって大人と大きく異なる点は身体の健康を維持するだけではなく、成長させていかなければならないということです。 和食を中心とし、食習慣の基礎となる離乳食の段階から食べる喜び・食事のマナー、噛むことの大切さを伝えています。また、新潟産の無農薬のお米、コシヒカリを主に、国内産の野菜や自然食品を基本に考え、安全な食べ物を選び、おやつは手作りのものを楽しんで食べてもらうように心がけています。
- こどもと健康
看護師が常駐していますので安心です。乳児は毎月、幼児は春・秋と年二回の検診を行い、健康状態をチェックしています。 その他に、歯科検診やプール前眼科検診、ギョウ虫検査等も行います。 また、朝夕に保護者の方々からの健康相談にも応じています。
保育理念・方針 POLICY
・やまと保育園の使命 子ども達の最善の利益(幸せ・喜び・育ち・・・)を最優先に考え、親と連携しながら一人一人の子どもの成長を見守り、全職員と講師とのチームワークで充実した保育環境を整えます。 そして、子どもの自発的な遊びを通して豊かな心と生きていく力を育む保育を目指し、親とともに子育ての楽しさを感じ合います。 ・やまと保育園の目指す姿 地域における子育て支援の中心的存在として信頼される保育園となり、地域社会へ貢献します。 ・やまと保育園の行動指針 創設者が願った「豊かな地域福祉の実現」の為に、 ・子どもの人格の尊重 未来を担う子どもたちを育てているという自負を持ち、彼らの人格を尊重します。 ・挑戦と創造 創造力を豊かにして自ら考え、主体的に行動し、新しいことに挑戦するプロフェッショナル集団となります。 ・誠実と信頼 豊かな人間性と仕事に対する誠実さで、利用者及び
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- やまと保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒173-0012東京都板橋区大和町2‐2
- アクセス
- 板橋本町から10上宿から1
- 開所時間
- 平日 7:00~19:15土曜 7:00~18:00
延長保育について
午後: 18:00~19:15
- 受け入れ年齢
- 生後57日〜
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 103 9 16 18 20 20 20 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数: 0
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他26 0
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 3372 1066 1123 338 406 223 216 申込数 2435 783 1171 204 255 20 2 入所決定数 2033 668 937 175 235 17 1 対象年月: 2024-04
備考: 令和6年度4月1次の申込みに関する実績。 転園希望者を除く。 入所可能数については、0~2歳のクラスの区別がない在宅家庭福祉員・ベビールームを除く。
- 利用料金
延長保育料金(延長保育利用の方のみ)月額4000円 園服(3600円)・体操ズボン(2200円)・紅白帽子(570円) 親子バス遠足実費(保護者のみ 円程度 ※行き先によって多少異なります) 卒園スキー旅行(5歳児希望者のみ参加 子ども17000円 )
- 保育の特色
- 【行事】4月:入園式 5月子どもの日集会 6月お店屋さんごっこ 9月敬老会 10月運動会 11月芋煮会 12月幼児組発表会 1月乳児生活発表会 2月作品展 3月卒園式 等など 多くの行事を通して子ども達の喜びや成長に繋がる事を期待しています。 ※遠足等の際はお弁当持参となります。 【専門講師による指導】体育、オルフ音楽、絵画は専門の講師の方が指導してくれます。技術的な事も身に付きますが、それ以上に子ども達がその活動を好きになれるよう、楽しんで活動が出来る事を第一に考えています。 【作る人と食べる人が繋がるランチルーム】 幼児組は調理室の隣にあるランチルームで食事をします。調理する人を身近に感じ、食事に関する興味や感謝の気持ちを育てます。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
子ども達の最善の利益(幸せ・喜び・育ち・・・)を最優先に考え、親と連携しながら一人一人の子どもの成長を見守り、全職員と講師とのチームワークで充実した保育環境を整えます。そして、子どもの自発的な遊びを通して豊かな心と生きていく力を育む保育を目指し、親とともに子育ての楽しさを感じ合います。
教育・保育の内容等:乳児ひとり一人の要求を十分受け止め、保育士との信頼関係の中で、情操豊かにのびのびと遊べるように心がけています。 また幼児は、歌・音楽リズム・劇遊び・絵画等を通し豊かに自己表現ができる様、そして友達との関係の中から社会性を身につけることができるよう、日々保育を行っています。 そして就学時には、自分に自信を持ち、相手に自分の考えをしっかり伝える事、人の話に耳を傾ける事ができる幼児に成長することが目標です。 そのために ・家庭的な雰囲気の中で、子ども一人ひとりの個性を大切にし、情操豊かに健康でのびのび遊べる子供に育つよう、ご家庭と協力して保育をしていきます。 ・働きながら子育てしていくきびしい親の立場をよく理解し、長時間過ごす子供たちのため、落ち着いた環境で楽しく生活できるように配慮しています。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0339618855
- 4月入所(一次選考)の入所最低指数一覧
- https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/ninka/1022874.html
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の24時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。