メッセージ MESSAGE
望ましい未来を作り出す力の基礎を培う
木曽保育園では、個々の子どもの発達に配慮しつつ、集団生活を通して思いやりの心を 育てていくとともに、地域の子育て家庭の育児支援を行います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

スイミング
2023年度より、楽しいプール活動を通して子どもたちの「健康な心と体」を育む事や、
幼児期より水に慣れる事で小学校に行ってからの泳ぎの習得に役立てる目的のため
4・5歳児クラスが近隣のスイミングスクールに定期的に通うことになりました。
お子さんの体調等でご都合が悪い時は欠席することも出来ます。
持ち物等はご用意いただきますが、レッスン料は園が負担いたしますのでご安心ください。

英会話
2023年度より、幼児クラスが楽しい英会話を通して
「英語への抵抗感をなくす」「子どもたちの可能性を広げる」ため、
外国人講師と日本人講師が園に来て、月に2回レッスンを受けます。
講師の質問やクイズ、音楽に合わせて英語のリズム遊びを楽しんだりします。
年に数回、地域のお友だち向けにも英会話のレッスンを開催予定です。

体操
運動の好きな子ども・基礎体力のある子ども・活気があり豊かな心を持った子どもの育成を目標として、
講師が月一回来園し、様々な運動用具を使いながら体を動かすことを楽しみながら行っています。
体操を行った後は、朝や夕方などの戸外遊び時にも体操で教えてもらったことを繰り返し挑戦しています。

食育
園庭の畑やプランターで野菜を栽培したり、近隣の畑にいもほりに行ったり、
皮むきやさやとりをして、「食べてみよう」「みんなで皮むいたね」と言ったりして、食材に触れ、興味を持てるように工夫しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 災害対策
毎月一回、避難訓練を行い、防災倉庫も用意しております。 また、園の職員は、町田消防署の指導のもと、消火訓練、応急手当法、 心肺蘇生法の訓練を受けております。
- 不審者対策
木曽保育園では、警備保障会社の管理のもと、 防犯カメラや、学校110番を設置しております。
- 安全点検
木曽保育園では、定期的に遊具などの安全点検を 行っております。 お子様にとって安全な環境を整えております。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 個々の子どもの発達に配慮しつつ、集団生活を通して思いやりの心を育てていくとともに、地域の子育て家庭の育児支援を行う 保育理念:意欲と思いやりのある子どもの育成
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 木曽保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒194-0036東京都町田市木曽東4‐13‐7
- 周辺環境
団地の中にあり、車の騒音などもなく静かで、また、公園も近くにあり自然豊かな環境の中にある保育園。
- アクセス
- 古淵駅から30分山崎団地入口から5分
- 開所時間
- 平日 7:00~20:00土曜 7:00~20:00
延長保育について
午後: 18:01~20:00
備考: 各家庭のの認定状況により利用可
- 受け入れ年齢
- 生後2か月から就学前まで
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 80 6 14 15 15 15 15 - 空き人数 1 0 0 0 0 0 1 - クラス空き人数の対象年月: 2025-10
0~2歳クラス空き人数:
備考: この人数は9月6日現在のものです。最新の空き枠情報は「まちだ子育てサイト」をご確認ください。
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他22 11 1 4 1 5
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 2218 620 743 225 478 91 61 申込数 2547 610 1028 347 463 60 39 入所決定数 2208 498 784 303 529 63 31 対象年月: 2025-04
備考: 4月入所の人数になります。
- 利用料金
延長保育料・一時保育料・給食費(3歳児以上児の対象者)
- 保育の特色
- とうきょうすくわくプログラムに参加し、園庭では水や泥などで思い切り遊んでいます。園庭の改築工事も毎年行っていて子どもたちが考えて遊びを展開できるような園庭を目指しています。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
子どもは、豊かに伸びていく可能性をうちに秘めているという信念のもと、 子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う
教育・保育の内容等:幼児クラスでは年間を通して様々なことに取り組みことが出来ます。 ・プール活動を通して子どもたちの「健康な心と体」を育むことを目的に4・5歳児は年に8回スイミングを行っています。 ・英会話を通して「英語への抵抗感をなくす」「子どもたちの可能性を広げる」ことを目的に行っています。外国人講師と日本人講師の2人で月に2回レッスンを行っています。 ・体操は運動の好きな子ども・基礎体力のある子ども・活気があり豊かな心を持った子どもの育成を目標として月に一回行っています。 外部講師のレッスン料は園が負担いたしますのでご安心ください。 ・そのほか食育や保健教育も保育の中で取り入れたり、地域の子育て家庭や高齢者の方との交流も行っています。また、子どもたちと話し合って活動を決めたり子ども主体の保育を目指しています。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。