メッセージ MESSAGE
「食」「音楽」にこだわり、一人ひとりの個性を尊重した保育
■音楽を通した感性の育み 音楽を通して仲間とつながる喜びや創造する楽しさを身体と心で感じる時間を大切にしてきます。 ■日本の伝統文化に根ざした食育 和食中心の献立で身体に良いものを自分で選択できる味覚を育てます。 ■絆を育む異年齢保育 「みんな個性があり、かけがえのない存在である」という感覚を育む
保育の特徴 NURTURE FEATURE

脳や体の発達に欠かせない、安全・安心なこだわりの給食
日本人が古くから大切にしてきた食の知恵を、子どもたちと一緒に大切にしています。みんなで味噌を仕込んだり、梅干しをつけたり、さまざまな「食」の活動を通して、日本人の伝統的な食生活を継承。また、毎日の給食は和食中心の献立で、白米より栄養価の高い7分づき米を使用したり、昆布やカツオ等も紛細し、食べるお出汁としてお味噌汁の中に入れたり、身体に良いものを自分で選別できる味覚を育てます。

感性を育む音楽教育
音楽大学出身の先生たちが、音楽を通して子どもたちの感性を育みます。音楽に合わせて自分をのびのび表現する「リトミック」や、子どもたちが自分で音楽を創り出す「オルフ楽器」など、さまざまな音楽メソッドを組み合わせ、はぁもにぃ保育園独自のプログラムを週1回提供。
友だちと息を合わせる、集中力を高める、感覚を研ぎ澄ませる。こうした音楽活動が子どもたちを輝かせ、また、子どもたち同士の心と心をつなぎます。

絆を育む異年齢保育
0~5歳の子どもたちが常にオープンスペースで関わりあう、異年齢保育を取り入れています。
小さな子どもたちはお兄さんやお姉さんたちに興味をもち、さまざまな刺激を受けます。また、年長の子どもたちは小さな子を気にかけ、いたわります。
年齢差がある集団のなかで生活することは、「社会にはいろいろな人が存在する」「みんな個性があり、かけがえのない存在である」という感覚を自然に育み、仲間を大切に想う心を養います

木のぬくもりに包まれた室内環境
はぁもにぃ保育園は、0~5歳の子どもたちが一堂に集う、大きなおうちのような保育園です。
床材や壁面、椅子やテーブルに至るまで、すべて青森産のひば材を使用。ノンケミカルな素材で抗菌性に優れ、子どもたちの健康と発育を温かく支えています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自然がいっぱいの遊び場 浮間公園!!
保育園からすぐ近くある浮間公園で遊具で遊んだり広場で走ったり、虫捕りをしたりと四季折々の自然に触れあっています!! チューリップの球根植えをさせてもったり、生き物の観察をさせてもらったり等々、園庭のように遊ばせてもらっています♪
保育理念・方針 POLICY
【保育理念】 1.ふたつの〈和・輪〉を大切にします。人との関わりを大切にし、人の和から生まれる大きな喜びや絆を感じられるよう、思いやりの心や感謝の気持ちを育みます。 2.ふたつの〈想像性・創造性〉を育みます。子どもたちそれぞれの「表現の芽」に気づき、見守り、伸ばし、五感を刺激し、豊かな感性を養います。 3.〈生きる力〉を育みます。子どもたちの可能性を最大限引き出すとともに、自分で考え、自分で行動することができるよう、個人の自主性と自発性を養います。 教育・保育の内容 ■音楽を通した感性の育み。乳幼児という大切な時代だからこそ伸びてゆく感性を、みんなで音楽を奏でることによって養います。仲間とつながる喜びや創造する楽しさを、身体と心で感じる時間を大切にしていきます。 ■日本の伝統文化である「和食」の提供。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- はぁもにぃ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒174-0041東京都板橋区舟渡一丁目14番23号ルーエ浮間舟渡1階
- 周辺環境
園周辺には住宅団地やマンションが建ち、子育て家庭が多く住んでいます。近隣には、緑豊かな公園が点在し、自然あふれる環境です。
- アクセス
- JR埼京線 浮間舟渡駅から徒歩3分舟渡一丁目から徒歩1分
- 設立年
- 2011年
- 開所時間
- 平日 7:00~19:00土曜 7:00~18:00
延長保育について
午後: 18:01~19:00
備考: おやつの提供あり
- 通園時の持ち物
着替え、おむつ(おむつサブスクプランに申し込みされる方は、おむつ持参不要) 水筒(5月~12月、幼児クラスのみ) プールバッグ・水着・水泳帽・タオル(幼児クラスのみ)
- 受け入れ年齢
- 1歳児クラスから
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 10 10 10 10 10 10 - 在園児 63 10 10 10 11 11 11 - 空き人数 1 0 0 0 1 0 0 - 職員 32 4 3 3 1 1 1 19 クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数: 0
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他23 1 2 2 1 1
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 3372 1066 1123 338 406 223 216 申込数 2435 783 1171 204 255 20 2 入所決定数 2033 668 937 175 235 17 1 対象年月: 2024-04
備考: 令和6年度4月1次の申込みに関する実績。 転園希望者を除く。 入所可能数については、0~2歳のクラスの区別がない在宅家庭福祉員・ベビールームを除く。
- 利用料金
- 金額 ¥72,000
①らくらくサポートセット(口ふきタオル・食事エプロン・午睡用バスタオルクリーニング等)¥1,000/月 ②スイミング(3歳児クラス~)¥5,000/月 ③延長保育料 (利用者のみ)月極め¥5,000/月、スポット¥150/15分(※19:01過ぎると¥1,000/10分)
金額 ¥4,000①お泊り保育積立金(4歳児クラス~)¥1,000/月 ②おむつサブスクプラン(希望者のみ)¥3,000/月
- 保育の特色
- ・子ども主体の保育・感性を育む音楽教育・日本の伝統文化に根ざした食育・絆を育む異年齢保育・木のぬくもりに包まれた室内環境・スイミングで丈夫な体づくり
- 保育理念・方針
- 運営方法:
【保育理念】1.ふたつの〈和・輪〉を大切にします。人との関わりを大切にし、人の和から生まれる大きな喜びや絆を感じられるよう、思いやりの心や感謝の気持ちを育みます。2.ふたつの〈想像性・創造性〉を育みます。子どもたちそれぞれの「表現の芽」に気づき、見守り、伸ばし、五感を刺激し、豊かな感性を養います。3.〈生きる力〉を育みます。子どもたちの可能性を最大限引き出すとともに、自分で考え、自分で行動することができるよう、個人の自主性と自発性を養います。
教育・保育の内容等:■音楽を通した感性の育み。乳幼児という大切な時代だからこそ伸びてゆく感性を、みんなで音楽を奏でることによって養います。仲間とつながる喜びや創造する楽しさを、身体と心で感じる時間を大切にしていきます。■日本の伝統文化である「和食」の提供。さまざまな食べ物が溢れている現代だからこそ、日々の給食を通して身体に良いものを見分ける味覚を育て、日本人が大切にしてきた知恵を食育で伝えます。■園生活を通して子どもたちが「自分はかけがえのない存在だ」と感じられるように、一人ひとりの成長を見守ること。人間は、一人では生きていけません。ほかの人の喜びが自分の喜びになる。乳幼児期に培った仲間とのつながりや関係性が、その後の人生を明るく照らしてくれるでしょう。私たちはぁもにぃ保育園は、「保育のプロ」としての誇りと家族のように温かな目線で、明日の世界や日本の未来を担う子どもたちを支えていきます。
- 園長
- 山下真由美
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0339600111
- メール
- info@sinfonia.life
- webサイト
- https://sinfonia.life/
- 関連ページ(SNS)のURL
- https://lstep.app/F7JvBFy
- 法人名
- 特定非営利活動法人シンフォニア
- 備考
【LINE】 https://line.me/ti/p/MXVePb6ATU
- 4月入所(一次選考)の入所最低指数一覧
- https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/ninka/1022874.html
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園見学は午前10時~11時のみの受付となっております。それ以外の時間はご遠慮ください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の24時間前まで