メッセージ MESSAGE
心・体・人とつながる3つのたくましさを育てます。
私たちは、子どもたちの興味関心を高めて、「なんでだろう?」の声を聞き逃さず、保育士が子どもと一緒になって考え、答えを探します。 時には驚くような発見もあり、施設内はいつも不思議探しをする楽しい声でいっぱいです。 心と体がしっかり育ち人と人が繋がる2030年Well-beingを目指します。
職員紹介 STAFF
鈴木陽子
園長
子どもは泣いたり、怒った、笑ったりと、色々な表情を見せてくれます。真っ直ぐでキラキラした子どもの笑顔は職員の支えであり、やりがいでもあります。子どもたちが笑うと私たちも自然と笑顔になり、幸せな気持ちでいっぱいになります。 子どもの気持ちに寄り添いながら、自然と笑顔になれるような保育を目指しています。
鈴木陽子
園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自然豊かな環境でお散歩
キッズデーでは親子で思い切り体を動かして遊びます
保育士間で連携をはかり、子どもの「なんで?」を逃さずできるだけ応えることで、知的好奇心を満たすことができるよう務めています。

近くの畑で、食の大切さを学ぶ
子ども一人ひとりに寄り添う保育を行っています。
自分の気持ちや状態をまだ上手く相手に伝えられない子どもでも、こちらからの言葉がけや、その日の様子や行動から察せるように意識しています。子ども達に安心感を与え、保育士との信頼関係をしっかりと築きあげています。

年間を通じてのイベントがいっぱい
子ども一人ひとりに寄り添う保育を行っています。
自分の気持ちや状態をまだ上手く相手に伝えられない子どもでも、こちらからの言葉がけや、その日の様子や行動から察せるように意識しています。
子ども達に安心感を与え、保育士との信頼関係をしっかりと築きあげています。

子どもたちの「なんで?」を大切にします
担当保育士が接することで子どもが安心して過ごし、保育士との愛着形成ができるように努めています。
子ども様子を細かく把握したりささいな変化に気づくことができ、保護者との信頼関係も築きやすく、子ども一人ひとりにしっかり向き合います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 今日はどこへ行こう?お散歩コースがたくさんあります!
近隣の環境に恵まれており、天気のいい日は散歩にでかけます。 公園で思いっきり遊んだり、遠くまで歩けるようになることで🍙を持っておむすび遠足に行くこともあります。
- 室内大型遊具や積み木あり!安全に遊べる環境作りを徹底
室内でもたくさん身体を動かして遊べるようにホールには大型遊具を配置しているので、雨の日でも子どもたちは元気いっぱい遊ぶことができます。
- 地域交流が盛んな環境です
子ども達に地元の食材を身近に感じてほしいと考え、近隣の畑にて畑の方の指導を頂きながら種や苗から野菜を育て収穫しています。 自分たちで育てた野菜は給食室で調理されて、食育に繋がっていきます。
保育理念・方針 POLICY

【保育理念】 【おだは3つのたくましさを育てます】 心のたくましさ、体のたくましさ、人とつながるたくましさ 【保育方針】 身近な大人への愛着や信頼感を育て、情緒の安定を図り乳幼児の健全な育成を目指す 一人ひとりの子ども達の個性を大切にし、自分のペースで生活の場を確保できるよう急がずじっくりと待つことを大切にする 自然とのふれあいや体験学習を重視し、子ども自らの気づきや子ども同士の関わりの中から育ちを援助していく 大人の価値判断によって行動を決められることなく自分の思うことを十分試してみることのできるようにきめ細かい対応を目指していく
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- おだ学園保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒206-0025東京都多摩市永山一丁目5番べルブ永山209号
- 周辺環境
駅から近く公民館や図書館と一緒の施設で立地条件も利便性が髙いです。また、多摩市は自然に恵まれ近隣には車道を通らず遊歩道伝いに緑豊かな公園で毎日たくさん遊びます。
- アクセス
- 京王永山・小田急永山から5分京王永山駅から3分
- 設立年
- 2021年
- 開所時間
- 平日 7:00~19:00土曜 7:00~19:00
延長保育について
午後: 18:00~19:00
備考: 18:00-19:00
- 通園時の持ち物
0.1.2歳児は食事用のエプロンを用意 3歳児から園指定の通園カバンと帽子を購入していただきます。
- 受け入れ年齢
- 1.5か月から
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 6 10 11 11 11 11 - 空き人数 1 0 0 0 1 0 0 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考: 3~5歳で1名募集
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他33 0 1 4 1 1
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 515 213 199 71 24 6 2 申込数 1480 378 692 196 175 29 10 入所決定数 397 142 173 45 29 6 2 対象年月: 2025-04
備考: 当年度の入所実績は認可保育所、小規模事業保育所、事業所内保育事業所における4月1次募集の状況となります。また、4月入所についての保育園申込URLは別ページとなりますのでご注意ください。
- 利用料金
- 金額 ¥6,000
幼児の給食費
- 保育の特色
- エントランスには、さまざまの種類の木で施されたオンリーワンボードが各クラスに込められた思いを表現しています。 たくさん愛されて育つ乳児期は、0歳児からこあら、うさぎ、ばんだ、ばんびと動物の名前です。さらに興味や探求心をもって自然に視野が広がっていく幼児期は、もり、そら、ほし組と名付けました。就学前までには、I am…,I have…,I like…,I can…と自己肯定感を育み、自分らしく育つために室内は、木をベースにした温もりが子ども達を包みます。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
身近な大人への愛着や信頼感を育て、情緒の安定を図り乳幼児の健全な育成を目指す 一人ひとりの子ども達の個性を大切にし、自分のペースで生活の場を確保できるよう急がずじっくりと待つことを大切にする 自然とのふれあいや体験学習を重視し、子ども自らの気づきや子ども同士の関わりの中から育ちを援助していく 大人の価値判断によって行動を決められることなく自分の思うことを十分試してみることのできるようにきめ細かい対応を目指していく
教育・保育の内容等:新しい環境の中で、たくさんの出会いを通して子どもたちは育っていきます。 なかでも、大人との関わりの中で安心して過ごすことが、この時期の子どもたちにとっては、何よりも大切なものだと私たちは考えています。初めのうちは保護者から離れて不安な気持ちもありますが、少人数の中で、一人ひとりが保育者に「甘え」や「依存欲求」を満たしてもらうことで、徐々に安定してきます。 大人との信頼関係がしっかりと築けると、そこから好きな遊びを見つけ、やりたいことを言葉やしぐさで伝えることができるようになり、一人ひとりが適応していく力や、繰り返し遊びを楽しむ意欲へとつながっていきます。うれしい時も、悲しい時も、いつも保育者と一緒。看護師や栄養士、調理師、アート、スイミング、リトミック等たくさんの大人にも見守られ、援助してもらいながら力強く『生きる力』を育むことを大切にしています。
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 園庭
- 代替園庭名: 永山第一公園、諏訪第一公園、諏訪第二公園他
- 電話
- 0423578100
- 関連ページ(SNS)のURL
- https://www.instagram.com/odahoiku
- 法人名
- 学校法人 織田学園
- 備考
近所に商業施設グリナードの駐車場があり、1時間の無料スタンプがあります。
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。