メッセージ MESSAGE
子を預けるから共に育てるへ
昭島ナオミ保育園は生涯の子育てパートナーをめざします。 親子の絆づくりを多様なプログラムによりサポートします。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

夜間保育
・トワイライト保育 夕方7時から夕方8時まで
・緊急一泊保育 夕方8時から次の日の朝7時まで

ナオミメソッド
脳細胞・運動能力の80%が3歳までに90%が6歳までに出来上がる!
ポイント1:生体のリズムと生活リズムをあわせ脳活性化ホルモンと成長ホルモンを最大分泌させる保育・教育日課の実践
ポイント2:思考の手段としての言葉(=日本語教育)に力を入れ、かつ臨界期(教育効果が最大な時期)を踏まえた、保育・教育内容と実践
ポイント3:食が育む健全性の研究を土台とした食育の実践

グレース会
目的:就労している親を待つ間の、知・徳・体を兼ね備えたプログラム
生活習慣から学習習慣への移行をスムーズに行う! 基礎学力を確実につける!
算数、国語、そろばん、バレエ、体操、幾何学工作

木育活動
木の遊具、木工
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
自転車駐輪場あり
施設運営
アレルギー対応食あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
保育理念・方針 POLICY
保育・教育理念 健全育成 :小学校就学時の教育に耐える体力・知力・気力の育成を保障します! 福祉的教育支援:教育にも全職員で情熱をかけます! 地域福祉サービス :卒園後も地域にも生涯子育て支援を続けます!
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園 昭島ナオミこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒196-0034東京都昭島市玉川町一丁目10番4号
- 周辺環境
園は東中神駅前で利便性の高い場所にあります。しかも公園2つにかこまれており、恵まれた環境となっています。
- アクセス
- JR青梅線 東中神駅から1分
- 開所時間
- 平日 7:00~19:00土曜 7:00~19:00
延長保育について
午後: 18:01~19:00
備考: 18時以降のお迎えの場合、補食有
- 通園時の持ち物
0~2歳児:着替え・食事用エプロン・タオル・汚れ物袋等 3~5歳児:着替え・汚れ物袋等
- 受け入れ年齢
- 生後57日から
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 118 8 22 22 22 22 22 - 空き人数 1 0 0 0 0 1 0 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他31 0
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 639 247 220 77 38 32 25 申込数 2287 555 998 493 196 39 6 入所決定数 575 195 231 88 43 14 4 対象年月: 2025-04
備考: 申込数は、第6希望までの合計人数になります。
- 利用料金
- 金額 ¥30,000
3~5歳児:副食費 延長保育料・副食費は昭島市で定めている料金となります。
- 保育の特色
- 園の基幹プログラム:教育的臨界期を踏まえた人格教育・食育・木育 専任講師による教育プログラム:柔道、体育、音楽、リトミック、フレーベル恩物指導、英語、バレエ、数・幾何学遊び、絵画制作造形表現 当園は開かれた園を目指しています。行事参加や通常保育参観にいつでもいらして下さい。また園の畑を活用し、安心・安全な野菜栽培、調理保育を実施しています。都知事賞を受賞した美味しい給食体験にいつでもいらして下さい。 4月:エッグハント 5月:ナオミ会 7月:なつのつどい・ナオミ祭り 10月:運動会・ハロウィンパーティ 1月:ナオミ会・感謝祭 12月:クリスマスのつどい 1月:お正月あそび 2月:豆まき・ナオミ会 3月:春のつどい・入園進級説明会 毎月:誕生会
- 保育理念・方針
- 運営方法:
日本文化を継承し、国際社会で活躍する子どもの育成に燃えて半世紀。卒園生が保護者になってリピート中。大きな家族みたいなこども園です。 教育・保育理念 ①健全育成:小学校就学時の教育に耐える体力・知力・気力を育成します。 ②福祉的教育支援:全力で教育に情熱をかけます。 ③地域的福祉サービス推進:卒園後も地域にも生涯子育て支援に尽力します。 *在園中も卒園後もサポートを大切にします。 *子どもの得意・不得意を決める時(臨界期)を逃しません。 *家族のような絆を大切にします。
教育・保育の内容等:日本文化を継承し、国際社会に羽ばたく土台を培い、キリスト教的人格教育により、美しい心・かしこい知性・強い身体を育みます。 また『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』に基づき、0~2歳児期の包容力ある保育・3~5歳児期の臨界期を踏まえた教育の実践に力を入れています。そして、卒園後も手厚く支援しており、生涯の子育てパートナーを目指しています。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0425453561
- 令和7年4月保育施設入所申込み人数や入所最低点の一覧
- https://www.city.akishima.lg.jp/s058/010/010/010/20250325163814.html
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 見学の際、お子様の同伴可。見学時間は45分前後となります。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の24時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。