施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- まこと保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒135-0041東京都江東区冬木16番7号
- 周辺環境
葛西橋通りに面した8階建ての建物。教会、高齢者施設との合築の「教会を中心とした一つの家」のイメージ。
- アクセス
- 門前仲町から7~10分
- 設立年
- 1979年
- 開所時間
- 平日 7:15~19:15土曜 7:15~19:15
延長保育について
午後: 18:15~19:15
- 通園時の持ち物
2歳クラス~通園カバンあり(希望者)
- 受け入れ年齢
- 生後57日
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 99 12 15 18 18 18 18 - 在園児 99 12 15 18 18 18 18 - 職員 25 7 5 5 3 3 2 クラス空き人数の対象年月: 2025-10
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他31 6 2 5 1 3
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 5172 1042 1674 569 548 665 674 申込数 3648 965 1785 449 355 68 26 入所決定数 2923 795 1432 353 270 51 22 対象年月: 2025-04
備考: 令和7年4月一次募集利用調整結果
- 利用料金
・園児以外の給食利用時に給食代実費徴収あり・スポット延長保育費用、超過保育費用の実費徴収あり
- 保育の特色
- 「大人も子どもも共に育つ保育」保育園は、子どもの育つ場であるだけでなく、子どもの育ちを共にする生活の中で、保護者も保育者も共に育ちあうことを大切にしています。「人の中で育つ保育」色々な人とのかかわりの中での育ちを大切にしています。子ども同士の自由なかかわりはもちろん、併設の高齢者施設のお年寄りとのかかわり、併設の学童保育の小学生とのかかわり、卒園生や地域の皆さんとのかかわりの場が、行事を含めたくさんあり、卒園後もずっとつながりがあります。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
【法人理念】私達聖救主福祉会は、キリスト教の神の愛のうちに、すべての人をかけがえのない存在として尊重し、仕え、喜びを共にしつつ、ともに生きる人々に奉仕します。 【施設運営方針】神様から頂いた「生命」に授かっている「個性」と「自分で育つ力」に心を傾け、子どもも大人も、親も保育者も、関わる様々な人との関係の中で支え合い、成長しあい、誰もがそれぞれの花を美しく咲かせることができるよう、その実現を目指していきます。
教育・保育の内容等:●キリスト教保育(モンテッソーリ教育) ●パンツ保育 (早い時期におむつを外しています) ●天野式リトミック、さくらさくらんぼリズム体操の推進 ●自由保育による「その子らしさ」と「個」の発達・成長の尊重
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0336411428
- メール
- makoto-n@fine.ocn.ne.jp
- 関連ページ(SNS)のURL
- https://www.threads.com/@makoto_fukagawa?xmt=AQF0fUXBi1fY5-YZwlzt1nRYRXi8KlddZaSdlghXXH6okEc
- 法人名
- 社会福祉法人 聖救主福祉会
- 令和7年4月入園 一次利用調整結果(ボーダー表)(PDF:0.7MB)
- https://www.city.koto.lg.jp/280308/kodomo/hoiku/ninka/documents/r7_4_1border.pdf
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 見学は、子どもたちの活動の様子や保育士の関わりが見ていただける午前9:30~(所要時間4、50分)でお受けしておりますので、ご了承くださいませ。場合によっては日程変更のお願いをすることもございます。その際には、どうぞご協力をお願い申し上げます。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の48時間前まで