メッセージ MESSAGE
こども一人ひとりの 幸せ”を今もその先の未来も願う保育園
本園は、板橋区立保育園の民営化により、公立保育園から平成22年度に「社会福祉法人白鳩福祉会」が運営する私立保育園になりました。 園舎は2階建てで、明るく日当たりのよい保育園です。散歩場所として近くには、荒川土手・熱帯環境植物館・こども動物園等、こどもたちが自然と触れ合える豊かな環境に恵まれています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

保育園の一日
*入園したばかりのお子さんについては、少しずつ保育園の生活リズムに慣れることができるよう無理なく進めていきます。
*乳児のおむつ交換は、個々の排尿感覚を把握しながら随時行い、成長と共にトイレでの排泄を促します。
*幼児の排泄は、個々の排尿感覚をとらえ、声掛けを行いながら、各自が自覚してトイレで排泄できるように働きかけていきます。
*食事の開始時間や午睡に入る時間は、成長と共に遅くなっていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 施設の紹介
・園庭にミストを設置し、暑い時期でも暑さに負けず、元気に外遊びを満喫します。 ・広いホールがあるのも自慢です。雨天時でも体を使った遊びを展開できます。 ・乳児保育室には、自主性、衛生の観点から、食事コーナー・お昼寝コーナー・遊ぶコーナーと生活に応じて環境を設定しています。 ・保育室の前が調理室ですので、登園早々おいしそうな匂いが充満します。活動しながらも給食を楽しみにしたりする姿が見られます。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 児童福祉法に基づき、保育を必要とする全てのこどもにとって、最もふさわしい生活の場を保障し、一人ひとりの権利や主体性を尊重し、心身共に健やかな成長と、生きる力、喜びを育むため最善の保育を目指します。 地域に親しまれる保育園、保護者が安心して子育てできる保育園を目指します。 保育方針 こども一人ひとりをありのまま受け止め、十分な信頼関係のもと、心の安定を図ります。 細やかな愛情と温かい眼差しで、知性・情緒・行動・衛生のあらゆる面から、こどもたちの発達を支援します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
とんぼ・はち組交流(4・5歳児)、3歳児保護者会、2歳児保護者会、子どもの日お楽しみ会
5月
クッキング開始(4・5歳児)、1歳児保護者会、0歳児保護者会
6月
水遊び開始、乳児お楽しみ会、プール開き
7月
七夕会、幼児お楽しみ会
8月
クッキング開始(3歳児)、縁日遊び、プール閉い
9月
防災体験、引き渡し訓練、はちぐみフェスティバル(5歳児)、水遊び終了
10月
芋掘り(4・5歳児)、同窓会(卒園児小学4年生)
11月
乳児お楽しみ会、収穫祭、鮭の解体ショー、花育教室(5歳児)、クッキング・日本食の日、運動会(3・4・5歳児)
12月
同窓会、つつじフェスティバル、クッキング・カレー、冬のお楽しみ会
1月
お正月お楽しみ会、クッキング・豚汁、2歳児保護者会、5歳児保護者会、0歳児保護者会
2月
節分会、1歳児保護者会、春のお祝い会(3・4歳児)、3歳児保護者会、4歳児保護者会
3月
ひなまつり会、卒園お祝い会、乳児お楽しみ会、進級・入学お祝い会
その他
身体測定、0・1歳児検診・避難訓練(毎月)、保護者会、個別面談、保育参観及び保育参加期間(希望制)、年長クラスはプラネタリウム、板橋こどもシアター、地域及び姉妹園交流
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- つつじ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒175-0082東京都板橋区高島平9-43-1
- アクセス
- 都営地下鉄三田線西台駅から徒歩で13分
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 土曜 7:15~18:15 日曜・祝日 - 備考:
日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休園日です。
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス備考:
生後43日の赤ちゃんからお預かりしています。
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 100 6 18 18 20 19 19 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17 1 3
- 利用料金
保育料 板橋区の定める保育料(0円~75300円)
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0339363090