メッセージ MESSAGE
「なかよく やさしく げんきよく」
1.仏の教えを通して、生命の尊さを知り、自然の恵みに感謝する心や思いやりを持つ。 2.いろいろな生活経験の中で、感性を豊かにし、自律性を培い、自己表現できる。 3.のびのびと活動できる丈夫なからだづくりをする。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

仏教保育(まことの保育)
今求められている「こころの教育」を推進する基盤として、宗教的情操教育に期待するところは極めて大きなものがある。
親鸞聖人の生き方に学び、通常の保育活動に加えて「まことの保育」を実践しています。
私のいのちの輝きを願い、私と共に生きてくださる阿弥陀さまのお慈悲に育まれることを、幼児との生活を通して幼児と共に喜び合う保育が「まことの保育」です。

食育
食育とは生きる上の基本であって、知育、徳育及び体育の基盤となるべきものです。
様々な経験を通じて食に関する知識と食を選択する力を習得できるようにします。
そして、その取り組みを通じて、家庭や地域と連携し、食に関わる様々な情報を共有し、食の楽しさや大切さを伝えていくことこそ、園の社会的な責任であると考えます。

地域交流会
核家族が多い現代、ご家庭や園ではなかなかふれあう機会のない地域の方々との交流を通して、子どもたちは新しい発見をし、思いやりの気持ちを育んでいきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
保育理念・方針 POLICY
児童福祉法に基づき、すべての子ども・またこの園に関わるすべての人が、生かされている生命を知り、心身ともに健やかに共に生き・育ち合う保育を行う。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式 、花まつり
5月
こどもの日のお祝い 、みのり降誕会 、内科検診
6月
歯科検診、幼児保育参加日
7月
七夕まつり 、夕涼み会
8月
平和集会
9月
社会見学 、老人施設訪問
10月
内科検診 、秋の園外保育 、みのり運動会
11月
生活発表会 、ぎょう虫検査
12月
報恩講 、お餅つき 、お楽しみ会 、総合避難訓練
1月
保育相談日 、御正忌
2月
豆まき 、乳児保育参加日
3月
ひな祭り 、お別れ会 、卒園式
その他
本堂仏参お誕生会 、身体測定 、避難訓練 、園庭開放、育児相談
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 保育所みのり愛児園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒731-0102広島県広島市安佐南区川内3-23-27
- アクセス
- JR芸備線安芸矢口駅から徒歩で20分
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 土曜 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他33 2 4 2 3
- 利用料金
保育料 0円~62400円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0828775970
- webサイト
- http://minoriaijien.net/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。