メッセージ MESSAGE
乳児は一人ひとりの発達段階と個性を担任全員で受け止め、個別配慮をこころがけて信頼関係を深めていきます。情緒の安定を図りながら、生活リズムを整え、生活習慣を身につけていけるよう、幼児は色々な遊び・園内外での体験を通して、知的発達・運動発達・創造性・情緒の発達などが、育んでいけるように教育・保育します。
保育の特徴 NURTURE FEATURE
保育室のなかで、目的別のコーナーを設けています
自分で好きな遊びを選ぶ「コーナーあそび」を取り入れています。
歯磨き
幼児は昼食後、歯を磨きます。(歯磨き粉は使用致しません)
歯ブラシは殺菌保管庫にて園で保管致します。
歯ブラシは園で用意して、年度初めに1年分(12本分)の代金を徴収させていただきます。
清潔保持のため、歯ブラシは毎月交換させていただき、月末にお持ち帰りいただきます。
その他様々な取り組み
・めりはりを持って落ち着いた生活を送る「目的別のお部屋」
・四季を肌で感じる「園外保育」
・地域の中学生、高齢者との「地域交流」
・からだを動かす楽しさを感じる「体育あそび」
・遊びの中で、本物の音色を楽しむ「音楽あそび」
・異文化に親しむ「ジョイナスデイ」
・自然に親しみ生命を大切に自分たちの手で収穫する楽しさと食べる喜びを感じる「園庭菜園」
給食
栄養バランスを考えた給食を園内で調理しています。
食べ物アレルギーにつきましては、除去食など、ご相談ください。
食器は、安全で安定感のあるものを使用しております。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
環境面への配慮、設備保護者の負担を減らす「まごころサービス」(ペーパータオル、おむつ処理など) 木を基調とした落ち着いた内装と床暖房完備 シックハウス症候群対策
安全対策園では、避難訓練を毎月実施していますが、その避難に関する指導や防災に関する指導を、絵本や遊びを通して伝えています。 不審者対策に関しては、「県警ホットライン」を常設し、ボタン1つで連絡が取れます。 火事の時には、「火災通報専用電話機」を設置しており、消防署に直接通報ができるようにしております。 玄関は施錠しております。インターホンでお呼びください。
災害時の対策災害時の対策として、児童1人1食分の非常用食料と水を備蓄しています。 園舎は、阪神大震災以後の耐震構造を配慮した構造になっています。
保育理念・方針 POLICY
理念 一人ひとりの子どもと家族の想いを尊重し、あたたかいひだまりのように、安心できる保育環境を提供します 養護と教育が一体となった保育を通して、子どもたちの心身ともに健やかな成長を家族・地域社会と連携を図り支援していきます 方針 1.一人ひとりの子どもの個性と家族の思いを受け止め、丁寧にかかわります 2.あたたかな家庭的な雰囲気のなかで、子どもたちが、安心して伸び伸びと活動ができるように、発達に応じた環境を整えます 3.さまざまな人とのかかわりの中で信頼関係を築き、人を愛するこころ、信じるこころ、友達を思いやるこころを育んでいきます 4.動植物・自然にふれあい、地域社会との連携のなかで、情緒の安定をはかり、自分も他者も大切にできるこころを育んでいきます
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園のつどい、慣れる保育
5月
ひだまりパーティー(親子の集い)
7月
七夕祭り
12月
クリスマス会
2月
節分
3月
ひな祭り 、卒園式
その他
910月:ここりんぴっく(運動会)、12~2月:ココデミーSHOW(生活発表会)、毎月:お誕生日会身体測定避難訓練
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 琵琶COCORO保育園まや分園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒657-0841兵庫県神戸市灘区灘南通2-3-20
- アクセス
- 阪神本線大石駅から徒歩で8分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 45 3 6 6 10 10 10 -
- 利用料金
保育料 0円~66000円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 延長保育料、月額2500円(30分)、4500円(1時間)
一時保育料 非定型保育 保護者のパート就労や、技能習得のための職業訓練校への通学など。週3日を限度として保育園でおあずかりします。 利用料:日額 2400円(生活保護法による被保護世帯は無料) 緊急保育 保護者の病気や出産、ご家族の看護や冠婚葬祭など。14日間を限度として保育園でおあずかりします。 利用料:日額 2400円(生活保護法による被保護世帯は無料) リフレッシュ保育 保護者の育児に伴う心理的、肉体的負担を解消する(児童を体験的に入所させる場合などを含む。)ために、7 日間を限度として保育園でおあずかりします。 利用料:日額 3600 円
その他 年度初めに購入・・・帽子代(0歳児~)990円、お知らせケース(0歳児~)235円、スポーツ振興センター掛け金(0歳児~)240円、クレパス(3歳児~)660円、歯ブラシ(4歳児~)1000円、色鉛筆(5歳児~)660円
- 電話
- 0788015551
- メール
- maya-cocoro@long-stage.com
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。