施設の方はこちら
  • 江東区大島第五保育園(イメージ写真)
    認可保育園 / 東京都江東区

    江東区大島第五保育園

    電話で問い合わせるphone0336370464
    • location_on

      東京都江東区大島四丁目21番3‐101号 地図keyboard_double_arrow_down

    • schedule
      平日 7:30~20:30 土曜 7:30~20:30
    • child_care

      1歳の誕生日を迎えた翌月以降

    園庭あり
    リトミック
    体操
    英語教育
    連絡アプリ

    最終更新日: 2025年7月17日

    最終更新日: 2025年7月17日

    メッセージ MESSAGE

    自分で考え行動し心身共にたくましく生き生き遊べる子ども

    大島第五保育園は、広い園庭が魅力的です。身体を動かして遊んだり、食農活動を行ったり、自分の好きな遊びを楽しみながら毎日を過ごしています。こどもたちの「やりたい」「たのしい」「笑顔」を大切に保護者の皆様と共に子育てを行っていきます。

    保育の特徴 NURTURE FEATURE

    英語(イメージ写真)

    英語

    英語を教科としてではなくコミュニケーション手段の一つと捉えています。

    最優先に考えているのは、こどもたちに「英語って、たのしい!」という思いを持ってもらうということ。そこから段々とこどもたちの自主性を促していき、結果的に「話したい!伝えたい!」を引き出すようなプログラムとなっています。

    体操(イメージ写真)

    体操

    さまざまな動作を習得することで、たくましさやしなやかさを養い、身を守る動き「危機回避能力」や、複合的、複雑な動きが必要となるスポーツなどに対しての「対応する力」を高めます。

    集団での運動あそびを行う中で、試行(思考)錯誤を繰り返して得た多くの成功体験から、意欲的なこころを育てるとともに、さらに思いやり、譲り合い、助け合い、応援する心など将来的にも必要となる社会性も育てます。

    音楽(イメージ写真)

    音楽

    「からだ」と「こころ」の育成を大切にした音楽指導を行っており、音楽性だけでなく集中力、想像力、協調性、創造性などの人間力を育むことのできるプログラムを提供しております。

    もじかずランド(イメージ写真)

    もじかずランド

    学研が独自に開発した教材を使った学研式指導システム「もじかずランド」を取り入れています。こどもたちが就学時に自信をもって学習に取り組めるよう、幼児期から学習に対する非認知能力(興味や意欲、集中力など)を育みます。

    施設の特徴 FACILITY FEATURE

    設備・環境

    園庭あり

    施設運営

    アレルギー対応食あり
    障がい児受け入れ

    施設形態・体制

    定員100名以上
    延長保育あり

    施設の環境 ENVIRONMENT

    • 広い園庭(イメージ写真)
      広い園庭

      タイヤやビールケース等を自分たちで組み合わせて遊んだり、虫探しをしたり、身体を思いっきり動かしたりして遊んでいます。

    • 畑やプランター(イメージ写真)
      畑やプランター

      季節に応じた食物を植え、食育活動を行っています。

    保育理念・方針 POLICY

    ・自分で考え行動する子ども ・心身共にたくましく生き生き遊べる子ども ・自分や友達を大事にする子ども

    施設の概要 OVERVIEW

    江東区大島第五保育園の施設イメージ
    施設名
    江東区大島第五保育園
    施設形態
    認可保育園
    住所
    〒136-0072
    東京都江東区大島四丁目21番3‐101号
    周辺環境
    小名木川沿いにある団地の1階にある公設民営の保育園です。
    アクセス
    大島駅から8分
    大島駅前から7分
    開所時間
    平日 7:30~20:30
    土曜 7:30~20:30

    延長保育について

    午後: 18:31~20:30

    備考: 補食、夕食(希望者・有料)提供有り

    通園時の持ち物
    ・紙おむつ、おしりふき(サブスクサービスを利用する場合は不要です)
    ・下着シャツ、ズボン、Tシャツなど3~4組、靴下1足
    ・午睡用バスタオル2枚
    ・園庭用靴1足
    ・汚れ物を入れるビニール袋
    ・上履き、水筒、クッキング保育用エプロン、三角巾(幼児クラス)
    受け入れ年齢
    1歳の誕生日を迎えた翌月以降
    定員・在園児・職員
    合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児その他
    定員103121518182020-
    空き人数2000011-

    クラス空き人数の対象年月: 2025-08

    0~2歳クラス空き人数:

    備考:

    前年実績
    合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児
    入所可能(募集)数517210421674569548665674
    申込数364896517854493556826
    入所決定数292379514323532705122

    対象年月: 2025-04

    備考: 令和7年4月一次募集利用調整結果

    利用料金
    ・月極延長料金:江東区が定めた額(江東区保育料徴収基準額表に基づく)
    ・スポット延長料金:1時間600円(15分毎に精算)
    ・夕食:500円(希望者)
    ・その他:卒園アルバム(年長児)、保護者参加の遠足の際の実費など
    保育の特色
    1歳児~5歳児クラスは体操、おんがく、英語のプログラムを月に2回行っています。 3歳児~5歳児クラスはダンスのプログラムを月に1回行っています。 5歳児クラスはアートのプログラムを年6回行っています。 広い園庭には複数の畑があり、食農活動を行っています。 3歳児^5歳児クラスは異年齢保育として『3人きょうだい』の活動を月に1~2回行っています。
    保育理念・方針
    運営方法:
    【保育理念】未来(あす)を生きる力を培う
    【保育目標】自分で考え行動する子ども、心身共にたくましく生き生き遊べる子ども、自分や友達を大事にする子ども
    教育・保育の内容等:
    ・自ら伸びようとする力を支えます・五感を養って感性を豊かにします・後伸びする力を育みます
    園庭
    園庭の状況: 園庭
    電話
    0336370464
    webサイト
    https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/ojimadaigo/
    関連ページ(SNS)のURL
    https://www.instagram.com/koto_ojimadaigo/
    令和7年4月入園 一次利用調整結果(ボーダー表)(PDF:0.7MB)
    https://www.city.koto.lg.jp/280308/kodomo/hoiku/ninka/documents/r7_4_1border.pdf
    保育施設空き状況
    入園に関する情報
    ※施設所在の自治体より提供

    入園関連情報

    見学予約にあたっての
    園からの連絡事項
    園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
    見学予約キャンセル受付期限
    見学予約日時の24時間前まで

    施設情報の引用元について open_in_new

    掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

    よくある質問

    ホイシルの利用はすべて無料ですか?

    施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

    希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

    ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
    こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

    近隣の保育施設

    ビッキーズ保育園
    認証・認定保育園 / 東京都江東区
    江東区大島第二保育園
    認可保育園 / 東京都江東区
    カレッジガーデン
    児童発達支援 / 東京都江東区
    ビーフェア株式会社 京進のほいくえんHOPPAおおじまタウン
    verified公式
    認可保育園 / 東京都江東区

    見学予約OK

    ビーフェア株式会社 HOPPAおおじまタウン
    認可保育園 / 東京都江東区
    江東区亀高保育園
    認可保育園 / 東京都江東区

    見学予約OK

    江東区小名木川第二保育園
    認可保育園 / 東京都江東区
    江東区亀高第二保育園
    認可保育園 / 東京都江東区
    太陽の子大島五丁目保育園
    認可保育園 / 東京都江東区

    見学予約OK

    大島幼稚園
    幼稚園 / 東京都江東区

    似た条件の保育施設を探す

    掲載施設数
    No.1
    ネット受付施設数
    No.1
    2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
    調査機関:日本マーケティングリサーチ機構