メッセージ MESSAGE
健やかな子に
乳幼児期は、人間形成の基礎を築く大切な時期です。大人のあたたかい愛情のもとで、一人ひとりの子どもが生き生きと輝いて生活し、健やかに成長してほしいと考えております。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

生活リズム
健康で、快適な生活を送るために食事・睡眠・排便・着脱・清潔等、毎日の繰り返しが大切なことです。早寝・早起き・朝ごはんと規則正しく生活することが、成長の土台になるのです。

素足
素足で、床、土、水などに触れることによって、その刺激が足の裏の皮膚を強くし感覚を高めます。特に親指は、大脳と関わりが深く、蹴る力がつくことによってバランス感覚や瞬発力など、運動能力の基礎が育つといわれています。足の筋肉が発達して 土踏まずがしっかり作られ、く、走る、跳ぶ、登るなどが上手になります。

遊び
散歩:四季折々の自然の中で様々なものに触れ、楽しみ、感性を育て足腰も鍛えられ、体力もつきます。
水・砂・泥あそび:変化に富んだ刺激が大切な感覚を育てます。夢中になって遊ぶことは考える力、集中力を育てます。

仲間づくり
子ども達は、遊びを通じて、自分を表現したり、伝えたりすることを学んでいきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
 周辺環境 周辺環境- 近くには公園がたくさんあり、子どもたちの絶好の散歩コースとなっています。足をのばせば林や田んぼもあり、四季を通じて豊かな環境の中で自然とのふれあいを楽しむことができます。 
保育理念・方針 POLICY
1,すべての児童が心身ともに健やかに育成されるよう努める 2,すべての児童の生活をひとしく保護し愛護する 3,保護者とともに、すべての児童を心身ともに健やかに育成する
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入所式進級式、クラス懇談会、杉の子総会 
- 5月 - 子どもの日集会、内科歯科検診、親子遠足(345 歳) 
- 6月 - プール開き、クラス懇談会 
- 7月 - 七夕集会、夏祭り 
- 9月 - お月見集会、細菌検査、観劇会 
- 10月 - お芋ほり、運動会 
- 11月 - 小遠足、総合避難訓練、クラス懇談会、卒園遠足(5 歳)、内科歯科検診 
- 12月 - お楽しみ会、お餅つき 
- 2月 - 節分、クラス懇談会、卒園写真 
- 3月 - ひな祭り、お別れ会、卒園式 
- その他 - 【毎月】身体測定、誕生会、【その他】園庭解放、支援センター交流、保育参加(保護者の方の1日保育士体験)を年間を通して受付けています。 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 大石保育所
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒362-0062埼玉県上尾市泉台2-14-11
- アクセス
- JR高崎線桶川駅から徒歩で26分
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00(延長保育 7:00~8:30、16:30~19:00) - 土曜 - 7:00~18:00(延長保育 7:00~8:30、12:00~18:00) - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 60 - 0 - 10 - 10 - 10 - 15 - 15 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 17 
- 利用料金
- 保育料 - 0円~58700円/月(世帯年収により変動します) - 延長保育料 - 【保育標準時間認定】月額:2000円、1回利用 :100円 【保育短時間認定】1時間につき100円 - その他 - 通常の保育料は自治体の階層表に則ります。 給食主食代、おやつ代(土曜日)、遠足代、卒業写真代 
- 電話
- 0487752553
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。









