メッセージ MESSAGE
茨城県かすみがうら市の豊かな自然の中ですくすくと成長する子供達の教育に力を入れています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE
土曜日・日曜日・祝日の保育について
土曜・日曜・祝日保育は、保護者就労のための休日保育となり、異年齢混合保育(合同保育)になります。
両親どちらも仕事の場合のみ利用できます。
各種教室について
英語教室
3・4・5歳児を対象に行います。※受講料は、保育園が負担します。
3歳児月1回、4・5歳児は月2回の授業となります。
体操教室
3・4・5歳児を対象に月に2回に行います。※受講料は、保育園が負担します。
スイミングスクール
4・5歳児を対象に、夏の間5回コースでスイミングスクールの水遊び体験学習があります。※受講料は、保育園が負担します。
裸足保育について
年中、室内時には裸足保育を行います。
水・泥遊び
夏場は、0歳児から5歳児まで、園庭にて水・泥遊びを行います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
献立表配信
施設の環境 ENVIRONMENT
遊具施設のびのび遊べる遊具施設
セキュリティ保育園では安全を確保するために、10時から15時まで正門に施錠しております。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 子ども一人ひとりの個性を大切にし、子どもに信頼される保育を実践する。 保育方針 理念の実現のため、職員一丸となってチームワークの強化に努め、健全な子どもを育む。 保育目標 1.心豊かでのびのびとした感性を持った子 2.自分で考え、行動をする子 3.友だちと 一 緒にいることを喜び、友だちを大切にする子 4.好きな食べものがたくさんある子 5.子どもらしいあいさつができる子
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、新入園児歓迎会
5月
園外保育(3歳児以上)、子どもの日集会
6月
あじさい集会
7月
七夕集会、水泥遊び
8月
廣山会納涼祭、お楽しみ会
10月
運動会、収穫祭(3歳以上児)、クッキング(4歳以上児)、ハロウィン
11月
生活発表会
12月
幼児安全教室、クリスマス会、餅つき会
1月
初詣(3歳児以上)、記録会(4歳児以上)
2月
豆まき集会
3月
ひなまつり集会、お別れ会、お別れ遠足(5歳児)、卒園式
その他
誕生会、健康診断、歯科検診、尿検査、衛生検査、身体測定、避難訓練、総合防災訓練、交通安全指導、かすみがうら祭り(5歳児)、個人面談(年2回)
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- プルミっこ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒315-0055茨城県かすみがうら市稲吉南2-9-1
- アクセス
- JR常磐線神立駅から徒歩で15分
- 開所時間
平日 7:00~19:30(延長保育 18:00~19:30) 土曜 7:00~19:30(延長保育 18:00~19:30) 日曜・祝日 7:00~19:30(延長保育 18:00~19:30)
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 150 18 24 24 28 28 28 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17 8
- 利用料金
保育料 利用者負担額(月極)(所得による) 3歳未満児:第1子0~55000円、第2子半額、第3子無償 3・4・5歳児:無償(給食費のみ)
延長保育料 延長保育 18:00 ~ 19:30 200 円/日(月額上限なし)
その他 保険代(スポーツ振興センター):350 円/年 帽子代:1歳以上児 約 1000 円 体操服(行事・体操教室で使用):3歳以上児 約 9000 円 教材費:2歳以上児のクレヨン、ねんど等。年齢により異なる 絵本代等 約 500 円/月 親子遠足参加費:3歳以上児 給食費:2号認定4500 円/月(副食費のみ)
- 電話
- 0298347003
- メール
- purumikko@royal.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。