メッセージ MESSAGE
子供は自然の中で育つ
五感を育てる園外保育や体験活動を重視し、子ども達の最善の利益を追求する。食を大切に、給食では地元食材や有機食材、有機調味料、旬の果物を使う。午後のおやつは手作りを基本とする。積極的に情報共有や情報交換を行う事で園と保護者が信頼し合い、絆を深める事で子ども達の発達を支援する。
保育の特徴 NURTURE FEATURE
人間として生きる力を持てる子を育てる
人間として生きる力を持てる子を育てる
積極的な情報共有と交換
積極的に情報共有や情報交換を行う事で園と保護者が信頼し合い、絆を深める事で子ども達の発達を支援するようにしています。
食を大切に
食を大切に、給食では地元食材や有機食材、有機調味料、旬の果物を使う。また、午後のおやつは手作りを基本としています。
やさしく思いやりのある子を育てる
やさしく思いやりのある子を育てる
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30名以下
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
おやつ午後のおやつは手作りを基本とする
保育理念・方針 POLICY
子どもは自然の中で育つ
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
新入園児歓迎会、山登り(妙義山)、保護者会総会、ジャガイモ植え
5月
親子遠足、キャンプお泊り(5歳)、山登り(榛名富士)、親子の集い給食試食会(4歳)、野菜の苗植え
6月
キャンプお泊り(4歳)、親子の集い給食試食会(5歳)、山登り(赤城鍋割山)、ジャガイモ掘り、田植え
7月
プール開き、尾瀬お泊り(5歳)、保育園お泊り(3歳)、年長卒園児交流会
8月
盆踊り、プール発表会、保護者会職員合同親睦会
9月
山登り(湯の丸山)、親子の集い給食試食会(3歳)、地震避難訓練
10月
運動会、山登り(妙義山)、稲刈り脱穀、うどん作り体験、サツマイモ掘り
11月
人形劇の観賞、山登り(水沢山)、親子の集い給食試食会(2歳)、新嘗祭
12月
めぶきの森まつり、クリスマス会、餅つき
1月
七草粥、どんと焼き、スキーお泊り(5歳:2泊3日)、ソリお泊り(4歳)
2月
節分、日帰りソリ滑り(3歳)、不審者侵入対応訓練
3月
ひな祭り、卒園式、お別れ遠足(0~4歳:サファリ)(5歳;上野動物園)
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 幼保連携型認定こども園めぶきの森
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒370-2412群馬県富岡市妙義町下高田144
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 8:30~16:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 105 3 15 18 23 23 23 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24 1
- 利用料金
その他 【全園児】保護者会費4800円/年、【3歳以上児】主食費12000円/年、副食費48000円/年
- 電話
- 0274733112
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。