メッセージ MESSAGE
のびやかに育て だいちの芽 みとめ愛・みつめ愛・ひびき愛
産休明け児から就学前のお子様をお預かりするアットホームな施設です。給田西公園を中心に園外活動を実施いたします。また烏山エリアとしてにじいろ千歳台とともに地域に愛されお子様が笑顔で通える運営を行ってまいります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育への取り組み
家庭的な温もりのある空間の中で、食事の楽しさや大切さを伝えています。味覚がつくられる重要な時期である乳幼児期の食環境づくりを支援しています。栄養士が中心となり季節の献立や子どもたちが育てた野菜をメニューに取り入れています。1対1の環境のなかでゆったりとした授乳をしたり、発達段階に合わせスプーンや箸が自然に使えるように支援するなど、一人ひとりのペースを大切にしながら食事介助を行っています。

遊びの大切さ
一人ひとりの興味や好奇心を満たすことができる遊びの場づくりを整えています。乳幼児期には、遊びを通じて生きる力の土台となる社会性・創造性・表現力・思考力などを学びます。 にじいろ保育園では、自然との触れ合いを遊びに取り入れたり、自由に絵本に触れる機会を大切にするなど、子どもたちの豊かな感性を育んでいく遊びを大切にしています。

保護者コミュニケーション
ご家庭での様子を理解することで保育園生活がより家庭的で暖かいものになると考えています。お子さまの成長をともに喜び、ともに支えるため、保護者さまとのコミュニケーションを大切にしています。連絡ノートやアプリ、掲示板で日々の生活をお伝えしたり、ご家庭からの相談にお応えする面談日を設けるなど、ご家庭との連携を心がけています。

保護者向けサービス
午睡用シーツのレンタルサービス
紙おむつの定額サービス
ICTによる連絡帳アプリや登降園システム
延長保育料等のキャッシュレス決済
保育写真販売
臨床心理士の巡回相談
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 暖かな空間づくり
自然素材を用いた明るい保育室では、自分の居場所と感じられる環境や、想像力を発揮してのびのびと過ごせる環境づくりをしています。また、保育者も子どもたちの発達段階に応じた信頼関係を気付きながら子どもたちが安心して過ごせる暖かな空間づくりにこだわっています。毎日の生活の中で国産間伐材のヒノキなどをふんだんに使用した家具や手作り遊具の暖かな感覚に触れながらのびやかに過ごしてほしいと願っています。
- 安全衛生への配慮
厚生労働省の児童福祉施設最低基準準拠にとどまらず、運営本部が全園共通の安全衛生マニュアルを作成し各保育園へ周知徹底しています。また、地域の状況に応じて各園別の施策も適時取り入れることで安全で安心な保育体制の構築を取り組んでいます。 感染症対策についても、地域自治体と連携をとりながらご家庭への情報共有を積極的に行い、安心してお子さまをお預けいただける保育環境づくりを行っています。
保育理念・方針 POLICY
のびやかに育て だいちの芽 みとめ愛・みつめ愛・ひびき愛(信頼、安定、共感) ・陽だまりのような保育園 ・地域と共に育つ保育園 ・子どもと共に輝いていける保育園
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- にじいろ保育園給田
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒157-0064東京都世田谷区給田4-1-8
- アクセス
- 京王線千歳烏山駅から徒歩で14分京王線仙川駅から徒歩で16分京王線芦花公園駅から徒歩で25分
- 開所時間
平日 7:15~20:15 土曜 7:15~20:15 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 68 3 5 6 18 18 18 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他13 1
- 利用料金
延長保育料 ・延長保育料 30分につき月額2000円 ・スポット延長保育料 30分につき300円
その他 ・夕食代 【月極】月額4500円、【日額】300円 ・副食代 月額4500円(3歳児以上のみ) ・シーツレンタル代 月額700円 ・連絡帳代 1冊57円(0~2歳無料) ・帽子代 1個649円 ・フェリカカード代 1枚110円(1枚目は無料) ・安心伝言板カード代 1枚330円(1枚目は無料)
- 電話
- 0353149263
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。